発行日 |
号数 |
主な記事タイトル
|
2023年12月18日 |
2660 |
加盟国の8割153力国が賛成/決議の採択を歓迎する/日本共産党志位委員長が談話,政府の法人化案に懸念/学術会議が声明,今週の数字/非正規雇用者数は30年間で2倍超に,インピーダンスにカンパをお願いします/インピーダンス編集委員会,日本共産党が企業・団体献金全面禁止法案,オスプレイ墜落でアメリカに飛行停止求めず/際立つ岸田政権の屈従ぶり,首相も「統一協会統一・協会幹部と党本部で記念写真,まんが-第1章「日本の空は、すべて米軍に支配されている」,職場から/NTT固定電話が来年1月からIP電話に移行-一部の電話サービスは終了する-NTTホームページで、便乗した詐欺に注意を呼びかけている-加入者の手続きや工事は必要ない/NTT技術史料館、冬休み特別公開-12月21、22、28日。1月4、5日。いずれも午後-館内のスタンプ6つそろえて、お菓子のすくいどり!にチャレンジできる/自民党派閥のパーティー券裏金疑惑-安倍派の宮沢防衛副大臣は、収支報告書の不記載は派閥からの指示、しゃべるなとも言われていたと明かした-裏金疑惑は岸田派や二階派、麻生派でも報道されている。自民党全体の問題だ-閣僚の交代で終わる話ではない。だれがいくら得て何に使ったか明らかにする必要がある-国会で閉会中審査もやって、証人喚問すればいい-パーティー券も含めた企業・団体献金を禁止すべきだ/時事通信の世論調査-岸田内閣支持は17・1%と初めて1割台に落ち込んだ-自民党の支持率18・3%よりも低い。自民支持層からも見放されてきた/イスラエル・ガザ紛争-国連総会が12日、ガザの人道的停戦を求める決議を153カ国の圧倒的多数で採択した-日本も賛成した-反対はイスラエルや米国など10カ国だけ。国際的孤立が鮮明になった-即時停戦が世界の声だ/今年の漢字に『税』-自民党の裏金疑惑、関西万博で増える公費投入、まやかしの『減税』のあとの軍拡大増税などが頭に浮かんだ-『税』は消費税が8%に引き上げられた2014年以来2回目だ/大谷翔平投手がドジャース入り-10年総額7億ドルには驚いた。メジャー史上最高額とのこと-97%は後払いとのこと-入団会見では勝つことが一番大事、ワールドシリーズ優勝に強い決意を示した/通研のまわりにはイチョウの樹が多く、武蔵野中央公園や団地で黄葉がたくさん見られる
|
2023年12月11日 |
2659 |
総選挙へ野党共通政策-市民連合と5党派会合/共闘再構築/大きなステップ,米オスプレイ全機運用停止-工ンジン欠陥か-屋久島沖墜落で,今週の数字/ジェンダーギャップ指数順位の推移,インピーダンスにカンパを,第2回締約国会議-核兵器禁止条約の実効性・規範力を強化-核抑止論を痛烈に批判,海外短信-全米自動車労組が組織拡大-自動車13社の労働者に加盟訴え,ガザ危機を生んだもの-中東和平のために,職場から/政治資金パーティー券問題-安倍派では販売ノルマ超過分を派閥の事務総長経験者などに環流し裏金化していたとみられる-5年間で5000万円もキックバックを受けていた議員もいた-東京地検特捜部は政治資金規正法違反の疑いで国会終了後、該当者に事情聴取するようだ-共産党は5日参院にパーティー券も禁止する『企業・団体献金禁止法案』を提出した/8日年末特別手当支給-新しい人事・処遇制度で、グレードが8段階、評価が5段階になっている。複雑だ-このところの物価高でありがたみが少し薄れる/屋久島沖のオスプレイ墜落事故-米軍が6日、世界のオスプレイを全機運用停止にした-事故から一週間たって、やっと飛行停止になった-日本政府の対応は米側のいいなりだ-沖縄県の玉城知事は遅すぎると批判している/岸田首相が2019年に統一協会系団体のトップと面会していたとの『朝日』報道-反共謀略ビラ配布などをしてきた国際勝共連合の梶栗正義会長も同席していた-面談相手だった米・元下院議長が事実と認めた-岸田首相は『承知していない』と述べただけで無責任だ/イスラエル・ガザ紛争-イスラエルの地上侵攻が再開された-ニュースを見るのが恐くなる-イスラエル軍は民間人犠牲の比率はよい割合というが、とんでもないことだ-テレビで、ヨルダン川西岸で武装したイスラエル入植者に襲われ家屋を破壊された人が話していた/COP28-日本が4回連続で不名誉な化石賞を受賞した。恥ずかしい-環境NGOは日本政府のアンモニア混焼による石炭火力の継続方針は、環境にやさしいとみせかける『グリーンウォッシュだ』と批判している/電車の中でマスクをしている人が増えている-かかりつけ医から、早めにインフルエンザのワクチンをと言われた。大流行になるらしい/イチョウの葉が美しく色づいている。例年よりかなり遅い
|
2023年12月4日 |
2658 |
オスプレイ屋久島沖墜落/全オスプレイ撤去を/日本共産党、政府に申し入れ(11月30日),横田基地もオスプレイもノー/福生で集会・行進/PFAS汚染原因究明を,欠陥機オスプレイの特有の欠陥と事故.表オスプレイの最近の主な墜落事故,投書「オスプレイは日本のどこにもいらない」の声を大きく,JAXA法改定案/平和目的ゆがめ軍事研究促進/日本共産党宮本岳志議員が追及,パーティ券不記載/「しんぶん赤旗」に指摘され、その都度修正,表政治資金収支報告書未記載を1しんぶん赤劇日曜版輝指摘した日と訂正日,広告しんぶん赤旗,第22回東京科学シンポジウム,職場から/29日午後、オスプレイが屋久島沖で墜落-懸念していたことが起きてしまった-国内でのオスプレイ死亡事故は始めて-CV22は奇襲攻撃などに使われ、横田基地所属だ-事故後も沖縄や神奈川で飛行が確認されている。米軍の横暴な姿勢は許せない/イスラエル・ガザ紛争-ガザ地区の休戦は、12月1日まで延長されたが、3度目の延長はされなかった-イスラエル軍は攻撃を再開し、多数の死者がでている-戦争を一刻も早くやめさせたい/27日核兵器禁止条約第2回締約国会議が国連本部で開幕-69カ国の締約国のほか、署名だけ済ませた国、さらにドイツやオーストラリアなどもオブザーバー参加した-日本は唯一の戦争被爆国としてオブザーバー参加すべきだ/30日、COP28(国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議)がドバイで開幕-条約事務局長は『私たちの取り組みは遅すぎる』と指摘して、より強力な合意を訴えた/29日岩手医科大学教職員組合がスト-財政難を理由にした冬の一時金一律カットの撤回を求めた-医療収入は増えていると組合は批判している-ストは12年ぶりだという/流行語大賞-年間大賞に阪神の岡田監督の『アレ』が選ばれた/日大アメフト部部員の大麻問題-アメフト部は廃部になるという-原因究明や廃部理由の説明がない-部だけの問題でなく、大学の指導などの問題も解明し、刷新すべきだ/大相撲九州場所-大関霧島が優勝-今年の春場所以来2回目の優勝だ-新年の初場所で綱取りできるかな-熱海富士は先場所に続いて大健闘だった/通研正門前のイチョウ並木がまっ黄色になっている。昔の中島飛行機時代からのものだ。空襲後も生き延びている-中央公園の通研側の山茶花の花が咲き始めた
|
2023年11月27日 |
2657 |
戦争させず、対話こそ/不条理にひるまない沖縄県民平和人集会1万人超,日本共産党志位委員長-米1等書記官と会談/ガザ即時停戦を要請,今週の数字/軍事費が教育費を逆転/岸田政権下で差が拡大,東北大異様なトップダウン/総長裁量経費年100億円/国立大学法人法改悪の未来像,投書/紙飛行機の神様-二宮康明さん逝く/偽マイクロソフトに注意/警告文表示でサポート詐欺.科学技術あれこれ/グリーンアンモニア,職場から/イスラエルとハマス、4日間の戦闘中断と一部の人質交換で合意(22日)-ハマスが拉致した人質50人と、イスラエルが投獄しているパレスチナ人150人の交換で合意した-ようやく戦闘中断に合意した-ガザの支援団体は『戦闘の中断を歓迎するが4日間は十分でない。即時停戦が必要だ』と訴えている/北朝鮮が21日夜、「軍事衛星」を発射。「政府が沖縄県を対象にJアラートを発令。テレビ全局の画面が切り変わった-北朝鮮に弾道ミサイル技術を使った発射を禁じた国連決議違反だ-石垣島の市民団体代表は『避難できる場所はない。北朝鮮と外交交渉することこそ住民の安全安心につながる』という/自民5派閥が収入約4000万円を過少記載-東京地検が自民5派閥を任意聴取した-政治資金パーティーの4000万円分不記載の疑いだ-岸田首相の派閥も含まれている-赤旗日曜版に報じられたことで検察が動いた-岸田首相は予算委員会で、昨年11月の『赤旗』報道で不記載を知ったと答えている-岸田首相は各政治団体が適切に対応というが、まるで人ごとのようだ/新型コロナ関連死-厚労省が9月の死者数は5235人(24日、厚労省)-最多だった8月を269人上回り、5類移行後の最多を更新した-インフルエンザの感染者数は1医療機関あたり21.66人で前週比1.25倍になった-混み合っているところではマスクは欠かせない-かさが拾える季節になった-暖かい日が続いたが週末は一段と冷えるようだ
|
2023年11月20日 |
2656 |
ガザ・ジェノサイド許すな/国際社会は停戦に向けて直ちに行動を,総量規制が必要/汚染水放出即時停止を/日本科学者会議が声明,海外短信/英労組-軍事企業工場を封鎖/武器供給中止を,補正予算に過去最大の軍事費計上/長射程ミサイル開発や米軍再編/辺野占新基地建設,図-補正予算を含む軍事費の推移,横田基地にオスプレイはいらない/11・26東京大集会,投書-軍事衝突を避ける外交努力を日本政府が真っ先に,減税所得税より消費税/GDPへの効果2倍/民間エコノミスト指摘,行楽-多摩動物公園/JR立川駅からモノレール「多摩動物公園前」,職場から/24春闘の討論スタート-19日連合は24春季生活闘争方針案を発表した-ベア月3%以上、定昇分とあわせ月5%以上の要求だ-昨年の5%“程度”から“以上”に改めた-これでは物価上昇に追いつかない-全労連は月額3万円(10%)以上、時間額190円以上をベースにしている/イスラエル・ガザ紛争-ガザの病院にイスラエル軍が突入-WHOは『病院は戦場ではない』と非難した-国連のグテレス事務総長は『ガザの悪夢は人道危機以上のものだ。人類の危機だ』と訴えている-宝塚歌劇団の団員死亡問題-劇団側の調査報告書でパワハラは確認されなかったと発表したが、遺族側は不当と批判している-上級生は絶対という上下関係は異常だ-遺族側弁護士は一時代前の思考だと批判している/11日クレジットカードの決済システム障害-全国のスーパーやJRの駅などでクレジットカードの決済ができないトラブルが発生した-決済ができなかった件数は80万件だった-システム更新の作業中の負荷が原因だとしている/17日大谷翔平選手がア・リーグMVP-2年ぶり2度目の受賞だ。2度目の満票選出は大リーグ史上初めて-大谷選手が日本の小学校2万校に野球のグローブを3個ずつ贈ると発表した-2個は右用グローブ、1個は左用/13日東京で木枯らし1号-急に寒い日が続き、あわてて暖房器具を用意した-自転車で出かけると手袋が欲しい/ヤマボウシ、イイギリ、センリョウ、マンリョウ、サネカズラ、樹に赤い実が次々と成っている-野鳥たちも喜んで食べている
|
2023年11月13日 |
2655 |
憲法公布77年/ガザ停戦を/憲法と平和外交の出番/国会前に4000人,国立大学法人法改悪-政府関与の「運営方針会議」を新設/大学自治破壊・大学支配へ暴走,今週の数字/岸田政権が027年度に目指す「防衛費」の枠組み,世界各地で抗議デモ/ジェノサイド今すぐとめろ-独ベルリン-米ワシントン-インドネシアジャカルタ-メキシコ-東京渋谷各地のデモ写真,25%賃上げ暫定合意/全米自動車労組スト終結,九条科学者の会18周年のつどい/岸田政権の政治と憲法情勢,職場から/イスラエル・ガザ紛争-イスラエルの攻撃はひどい-食料や飲料水などの搬入口を絶ち、病院や難民キャンプへの爆撃をしている-子ども達がたくさん死んでいる-2日、国連人権理事会特別報告者がジェノサイドの危機に直面と声明を発表、停戦を訴えた-世界各地でガザ地区への攻撃の中止と即時停戦を求めて行動が起きている/NTT R&Dフォーラム開催(14~17日)-今年3月にサービスを開始したIWONのユースケース、要素技術や、NTT版AI技術を中心に展示と講演がある-オンライン参加もある-関係部門は忙しい/神田憲次財務副大臣の税金滞納問題-固定資産税を滞納-4回も差し押さえを受けていた-こういう人が財務副大臣とはあきれる。即刻辞任すべきだ-岸田首相の任命責任も重大だ/岸田政権の支持率低迷-朝日新聞では29%にまで低下した-物価高対策や子ども政策も場当たりだ-国会質疑でも岸田首相は肝心な点ははぐらかしている/9月の実質賃金8ヵ月連続減-物価上昇に賃金が追い付いていない-大企業は大幅賃上げに応じるべきだ-消費税を下げることが一番の物価高騰対策になる/インフルエンザ、11週連続で増加-1定点医療機関あたりの患者数は全国で21・13人となった-埼玉県は警報基準レベルの34・84人だ/5日プロ野球日本シリーズ、阪神が優勝-38年ぶり2回目。関西対決を制した/11月に入っても暖かく、富士山の雪が溶けたとか-11月中旬からは一気に寒くなる/奥多摩御岳山のライブカメラで紅葉が見られる。11月中旬が見頃だ
|
2023年11月6日 |
2654 |
日本政府は、イスラエルの蛮行を批判し、即時停戦の外交努力を/日本共産党志位委員長が会見(2日・要旨),場当たり的な「対策」では暮らしは良くならない/「減税」というなら消費税減税を.今週の数字/軍事費削ってくらしに,マイナンバー制度には根本的な設計不良がある/10月10日情報システム学会が提言,投書/ガザの「休戦決議」棄権にガッカリ,武蔵野市平和の日のイベント,職場から/イスラエル・ガザ紛争-ガザ難民キャンプが爆撃された-ガザへの支援物資が届かない-イスラエルによる封鎖で水、食料、燃料が不足している-燃料がなければ病院の電気が止まるという-明白な国際法違反だ-日本政府はハマスを非難してもイスラエルは非難しない。アメリカべったりだ/国際刑事裁判所の検察官はイスラエルのガザ封鎖を国際法違反の可能性と指摘した-日本政府は10月27日の国連総会の人道的休戦決議に棄権した-日本こそ率先して停戦の外交努力をすべきなのに/柿沢未途法務副大臣が辞任-江東区長選挙で木村弥生区長陣営の公選法違反の有料広告問題に関与していた-法務副大臣が選挙違反を提案していたとは議員の資格もない-岸田首相の任命責任も重大だ/10月23日グーグルが独禁法違反で捜査対象に-グーグルが自社のサービスを優遇するよう不当な要求をしていた疑いがあるとして調査を始めた/鹿児島県の川内原発を60年まで運転延長認可-原子力規制委員会が1、2号機の延長を認可した-老朽原発の運転は危険で不安定。コストもかかる。やめるべきだ/10月25日性別変更の際の手術要求は違憲と判決-最高裁大法廷で全員一致の決定だった-自分の体のことは自分で決めることを当然の権利と認めた/トマトが値上がりしている-半分青いトマトも店頭に出ている-ネギも太くならないで高い/このところ暖かい-各地で夏日になっている-北海道は初冠雪の山が多い-柿があちこちで色づいている
|
2023年10月23日 |
2653 |
無差別殺りくは許されない/ガザ侵攻ただちに中止を/暴力の悪循環をたち、協議のテーブルにつくことが解決の道です,今週の数字/実質賃金と大企業の内部留保の推移,ガザ人道支援募金へのご協力を/日本共産党中央委員会,投書/ガザ住民への緊急の支援を!/米バイデン人統領のリーダーシップは戦いを止めるではなく、戦争支援,AOIP構想が米国、中国も協力して実践する事業に/H本共産党の外交政策が世界の流れに,中島飛行機武蔵製作所と空襲の跡をたどるフィールドワーク,南西諸島で日米大規模訓練/「対中国」を想定-民間空港利用も,職場から/イスラエル・ガザ紛争-17日、ガザの病院が爆破され500人が死亡した-国連のグテーレス事務総長は即時停戦を訴えている-20日はエジプトとの境界にあるラファ検問所を訪れ-『支援物資を一刻も早く』と強調した/世界中で戦争を止めろという世論が起きている-アメリカでも在住のユダヤ系住民が戦争反対を訴えた-国連の安保理でガザの戦争中止の決議にアメリカが拒否権行使した-アメリカのイスラエル寄りは異常だ/NTT西の子会社で900万件の個人情報流出-元派遣社員が氏名や住所などの個人情報を名簿業者へ渡した-約10年にわたって行われていたのになぜ気付かなかったのか/熊の被害続出-東北地方を中心に人への被害が異常に多い-秋田と富山で亡くなった人が出た-今年はドングリが不作で人里へ出て来ている-不作は今年の暑さが原因の一つと言われている/マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)-強い雨の中での過酷なレースとなった-35キロまで独走した川内選手はアッパレ-パリ五輪の内定者は、女子は鈴木優花・一山麻緒、男子は小山直城・赤崎暁と決まった/歌手の谷村新司さんが死去(74歳)-数々のヒット曲を作った-長年中国との交流を続けてきた-『昴』は多くの国の人々に愛されている,次回発行は11月6日です
|
2023年10月16日 |
2652 |
暴力の悪循環を止める自制を強く求める/パレスチナのハマスとイスラエルの戦闘について,国際卓越研究大学制度の廃止を要求/京大職組が声明,今週の数字/自民政治で進む国民いじめ,核禁条約加入要請/仏領ポリネシア議会で全会一致、米国10%の富裕層が温暖化ガス4割排出、埼玉「留守番禁止」条例案撤回、職場から/パレスチナのハマスとイスラエルの戦闘激化-双方に多数の犠牲者が出ている-暴力の応酬はただちにやめるべきだ-国連の人権高等弁務官はガザの完全包囲は人道法違反だと警告している/NTT研究所の組織見直し-ソフトウェアイノベーションセンタに、人間情報研究所と社会情報研究所で研究を進めてきた技術の実用化開発のための新たなグループを新設する-実施は11月1日/13日統一協会の解散命令請求を文科省が提出-170人を超える被害者らにヒアリングした5000点におよぶ証拠書類を添えて提出し、受理された-良かった。ようやく解散命令請求ができた-被害者救済の原資となる教団の財産流出を防ぐ法整備なども必要だ/全銀ネットでシステム障害が発生-銀行間の振込ができなくなった-処理が遅れた取り引きは500万件を超えた-決済が集中する10日に発生したため混乱が広がった-このシステムはNTTデータが開発・提供しているもので連休中に更新作業をしていた/藤井聡太「八冠」-21歳で将棋の八大タイトルを全て制覇した。歴史的快挙だ-『引き続き実力をつけていきたい』と語っている。謙虚なコメントだ/涼しくなってきた-ハナミズキの赤い実がキラキラ光っている-キンモクセイがいい香りを放っている,男女賃金格差大企業ほど拡大/ジェンダー平等是正へ国指導の仕組みをつくれ,アトってどんな単位?ノーベル物理学賞にアト秒レーザー,
|
2023年10月10日 |
2651 |
戦争法強行から8年/「憲法守る」「あきらめない」が大きな力/国会前で総がかり行動実行委など行動,NTT株で軍拡許すなJMITU通信産業本部が決議,日本の温暖化対策政策転換待ったなし,今週の数字-あらゆる情報をlCカードにひも付けはG7で日本だけ,マイナロ座誤登録でデジタル庁に行政指導/個人情報保護強める見直し必要,今こそ「戦争ではなく、平和を」の声を!/2023・10・5九条の会大集会,第41回むさしの子どもまつり,NTT技術史料館-秋の特別公開2023,囲碁第48期新人王戦/投書/上野五段初の女性新人王,職場から/全米脚本家組合のスト終結-5ヵ月わたってストライキを実施していた-3年間で12・5%の賃上げ、再使用料に特別手当支給、生成AI利用に規制など、要求を実現させた-ハリウッドでは全米俳優組合も7月からストを続けている/24日米無人探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」から採取した試料を回収-はやぶさ2の経験が生かされているという-協力したJAXAに試料提供される/玉城デニー知事が国連人権理事会で米軍新基地建設の実情を告発-平和が脅かされ、意思決定への平等な参加が阻害されていると告発した-評論家の斉藤美奈子氏は『国際社会に政府の人権侵害を訴える正当な手段といえる』と評価した/27日大阪地裁がノーモア・ミナマタ近畿第2次訴訟で原告全員を水俣病と認定-国・熊本県・チッソに損害賠償の支払いを命じた-判決は地域や年代による線引きの誤りを指摘した-よかった。画期的判決だ/大相撲、貴景勝が4度目の優勝-優勝決定戦で熱海富士に勝った-熱海富士の健闘に地元の熱海市は盛り上がっていた/厳しい残暑も10月からはおさまりそうだ-29日の中秋の名月は雲隠れ-夜遅くきれいな月がみえた-コスモスがあちこちで咲いている
|
2023年10月2日 |
2650 |
戦争法強行から8年/「憲法守る」「あきらめない」が大きな力/国会前で総がかり行動実行委など行動,NTT株で軍拡許すなJMITU通信産業本部が決議,日本の温暖化対策政策転換待ったなし,今週の数字-あらゆる情報をlCカードにひも付けはG7で日本だけ,マイナロ座誤登録でデジタル庁に行政指導/個人情報保護強める見直し必要,今こそ「戦争ではなく、平和を」の声を!/2023・10・5九条の会大集会,第41回むさしの子どもまつり,NTT技術史料館-秋の特別公開2023,囲碁第48期新人王戦/投書/上野五段初の女性新人王,職場から/全米脚本家組合のスト終結-5ヵ月わたってストライキを実施していた-3年間で12・5%の賃上げ、再使用料に特別手当支給、生成AI利用に規制など、要求を実現させた-ハリウッドでは全米俳優組合も7月からストを続けている/24日米無人探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」から採取した試料を回収-はやぶさ2の経験が生かされているという-協力したJAXAに試料提供される/玉城デニー知事が国連人権理事会で米軍新基地建設の実情を告発-平和が脅かされ、意思決定への平等な参加が阻害されていると告発した-評論家の斉藤美奈子氏は『国際社会に政府の人権侵害を訴える正当な手段といえる』と評価した/27日大阪地裁がノーモア・ミナマタ近畿第2次訴訟で原告全員を水俣病と認定-国・熊本県・チッソに損害賠償の支払いを命じた-判決は地域や年代による線引きの誤りを指摘した-よかった。画期的判決だ/大相撲、貴景勝が4度目の優勝-優勝決定戦で熱海富士に勝った-熱海富士の健闘に地元の熱海市は盛り上がっていた/厳しい残暑も10月からはおさまりそうだ-29日の中秋の名月は雲隠れ-夜遅くきれいな月がみえた-コスモスがあちこちで咲いている
|
2023年9月25日 |
2649 |
辺野古新基地/工事進捗14%で予算の半分/完成の見通しもない計画建設は中止を,世界気候アクション/各国で若者が行動/「日本の対策遅れている」,インボイス中止を/物価高騰で苦境なのに業者1人当たり年15万円増税,核兵器禁止条約スリランカが批准/69力国目,マイナー本化トラブル/今の保険証を残せばいい/財界が執拗に要求/ねらいは個人情報.読書/転換するアメリカ新自由主義/バイデン改革の行方/奥村皓一著/新日本出版社,「関東大震災100年隠蔽された朝鮮人虐殺」展/高麗博物館/12月24[まで,図-辺野古埋め立てに必要な土砂量,グラフ-インフルエンザ患者報告数.職場から/国連・気候野心サミット開催-グテーレス国連事務総長が『人類は地獄の門を開けた』と指摘する一方、『未来は固定されたものではない』とも強調した-気候変動対策を進める34カ国に発言権が与えられた-G7で首脳が出席したのはドイツとカナダのみ。日本は発言リストから外された-17日、ニューヨークで若者が呼びかけて、気候危機対策に真剣に取り組むようデモ行進が行われた/マイナンバー誤登録。-デジタル庁が政府の個人情報保護委員会から個人情報流出で行政指導を受けた-河野デジタル相は保護規定の徹底が不十分だったと釈明したが、民間企業なら重大な不祥事だ/統一協会問題-作曲家で文化庁長官でもある都倉俊一氏が『国際勝共連合』系製作の映画で音楽を担当していた-以前のこととはいえ、国家機密法制定をねらう運動に加担していたとは驚いた/21日東京都がインフルエンザの「流行注意報」を発表-17日までの1週間で1医療機関あたりの感染者は11・37人と基準の10人を超えた-9月の発表は異例だ-かかりつけ医が新型コロナとの同時流行を懸念していた/パ・リーグはオリックスが3連覇-阪急時代を含め15回目だ-セは阪神で、関西勢による両リーグ制覇は59年ぶりとのこと/やっと暑さがやわらいできた-秋の虫が鳴いている-ヒガンバナが盛りを迎えている。赤色がほとんどだが、白色もある-クサギの花。もう少しで紺色と赤系の色の混ざった不思議な存在感のある色の実になる
|
2023年9月19日 |
2648 |
神宮外苑再開発は撤回を/イコモスが文化遺産危機警告,なんでもありの軍拡予算/破滅的事態の前に政治の転換を,今週の数字/処理水の66%が放射性物質放出の規制基準超え,7月の実質賃金2・5%減/内部留保の増加鴨年で・77兆円/大幅賃上げは十分可能/内部留保課税で中小企業の賃金底上げも,マイナ保険証-本当に便利ですか,グラフ名目賃金と実質賃金の増減率,米国民67%労組支持/「経済の助け」過去最高61%/「企業の強欲」に対抗運動広がる,BS-TBS「ヒロシのぼっちキャンプ」のテーマ曲/邦訳(テロップ)がCoolだ!,海外短信/米国民67%労組支持/「経済の助け」過去最高61%/「企業の強欲」に対抗運動広がる,職場から/NTTの物性科学基礎研究所とソフトウェアイノベーションセンタで組織見直し-前者は量子物理に限らず量子情報の理論研究者を広く結集し求心力を高めるため-後者はIWON実現のため各種サービス基盤技術の実用化開発を担うプロジェクトを新設する-実施はいずれも10月1日/岸田内閣改造-5人の女性閣僚や初入閣11人で刷新感を演出するが、政権の骨格は変わらない-国民の声には耳を貸さず、政策転換に背を向けた布陣だ-政治と金、統一協会との癒着の反省がない/新型コロナ-15日厚労省が10月以降の医療費負担を発表-医療費の窓口負担の割合に応じ、上限3千~9千円を患者が負担する-5類に引き下げられて以降、感染者は最も多くなっているのに大変だ-新変異株、通称エリスが増えている-インフルエンザによる学級閉鎖も増えている/14日大阪地裁森友公文書改ざん訴訟で赤木さんの妻の森友文書開示請求を棄却-国の文書の存否すら明らかにせず適法とした。ひどい判決だ/100歳以上の高齢者が9万2千人を超えた-53年連続で過去最多を更新した-女性が88.5%と圧倒的に多い-高齢になっても安心して暮らせる社会を実現したい/プロ野球。阪神が18年ぶり6回目の優勝-11連勝で一気に決めた-優勝の要因は岡田彰布監督の指導と選手の攻守両面での成長だね/山本由伸投手(オリックス)が、昨年に続きノーヒットノーランを達成-2年連続はこれまで3人で2リーグ制以降では初めてだ/秋の空になってきた。雲の間に見える空が抜けるように青い-日が沈むと温度が下がり過ごしやすくなった-15日は突然のゲリラ豪雨で驚いた
|
2023年9月11日 |
2647 |
岩手県知事達増氏が当選/野党共闘、自公を破る/「県民に寄り添う県政」に共感,ストは権利/今この流れを広げ要求実現を,大企業内部留保過去最高511兆円/賃上げの余力は十分です/財務省法人企業統計から明らか,大阪・関西万博/理念を見失った開催は中止を/労働者の命脅かし、膨れる費用,日本共産党創立101周年/オンライン記念講演会,原発汚染水の海洋放出/IAEAは"安全の根拠"にならない,理研雇い止め問題/新たなWEB署名に賛同を,職場から/台風13号が関東直撃-千葉、茨城、福島で線状降水帯が発生-各地で浸水や土砂崩れが相次いだ-千葉県に『顕著な大雨に関する情報』が発表された-半日で1ヵ月分の降水量にはびっくり、茂原の被害は甚大/秋本真利・衆議院議員(元自民)が受託収賄容疑で逮捕-洋上風力発電事業を巡り日本風力開発会社から6000万円の賄賂を受け取った容疑だ-再生可能エネルギー開発を食い物にするとはとんでもない-会社に沿った国会質問で、政策が変更された-岸田首相と自民党の責任は重大だ/辺野古新基地工事「不承認」訴訟で沖縄県敗訴(4日、最高裁)-県民の意思や地方自治を無視した判決だ-玉城デニー知事は『県民の意志は変わらない。新基地断念を求め続ける』と強調した/故ジャニー喜多川氏の性加害問題でジャニーズ事務所が会見-事務所は性加害を認め謝罪した-補償のための第三者委員会の設置を表明した-経営者が変わらなければ本当の反省・出直しにならない-英BBCが放送して初めて問題になった-多くのマスメディアが正面から取り上げてこなかったことは大問題だ-被害の全容解明はこれからだ/季節性インフルエンザが次のシーズンに-収束せず次のシーズンに入るのは現在の方法になった1999年以来初とのこと-コロナ感染者も増えている-東京では入院先の調整が困難になっているという-やっぱり秋は来るんだ。2、3度低いとこんなに楽かと感じる-台風のあとは、しばらく残暑が続くようだ
|
2023年9月4日 |
2646 |
国・東電による海洋放出反対全国行動/「汚染水放出やめろ」/「漁業者との約束守れ」/福島・いわき政党と労組の7者共闘が集会,今週の数字/コロナ第8波を超える感染実態/東京都の60歳以上の定点医療機関当たりの1週間の患者報告数,関東大震災100年に思う,国立研究機関/独法化22年/国立試験研究機関全国交流集会/科学技術力の衰退/不安定雇用の増加,24年度概算要求/軍事費最大の7.7兆円/本年度比1兆円増/暮らし直撃大打撃/ 図-防衛省予算の推移,「食料は安い外国産」路線を転換し、食料自給率向上を国政の柱にしよう,職場から/NTT株売却の報道(8月23日、朝日新聞)が話題に。-自民党がNTT株売却の議論を本格化させた-これに呼応し、28日、情報通信審議会で議論が始まった-現在のNTT法では政府が株式の1/3以上を保有することを定めている-防衛費の財源確保がねらいだ-完全民営化に向けたNTT法の見直しも検討するという-国の通信主権に関わる大問題だ/そごう・西武労働組合がストライキ-西武池袋本店がストで臨時休業した-大手百貨店のストは61年ぶりとのことだ-『ストライキは教科書でしか知らなかった』と語る20代男性の発言が新鮮だった-親会社のセブン&アイが雇用維持など確証のないまま西武をアメリカの投資ファンドに売却することへの抗議ストだ-応援したい-デモには三越伊勢丹など同業他社の労組も参加した/9月も食品値上げ-みそや醤油の調味料、冷凍食品などの加工食品、菓子やアイスなど2067品目が値上げされる-野菜が高い、暑さの影響か/ガソリン、過去最高値を更新-全国平均185・6円。原油価格の高止まりと円安、政府の補助金が段階的に減っていることが価格を押し上げ/世界陸上(ブタペスト)閉幕-女子やり投げで北口榛花選手が優勝した。すごい-男子100mでサニブラウン・ハキーム選手が6位、110mハードルで泉谷駿介選手が5位入賞した-男子35キロ競歩で川野将虎選手が銅メダル/バスケット世界選手権-日本は決勝に進めなかったが、フィンランドとベネズエラに勝った-ベネズエラ戦は大逆転だった/台風接近-11号が沖縄に接近している-12号は勢力は弱いが大雨になりそうだという.「暑さ寒さも彼岸まで」/涼はいつから?
|
2023年8月28日 |
2645 |
汚染水の海洋放出を中止せよ/放出回避の手だてある1政府は真剣な検討を/日本共産党志位委員長が会見,学術会議が各国アカデミー調査/多様な設立経緯共通する独立性,今週の数字/米軍の「大規模」海外基地の割合、米軍基地周辺住民のPFAS健康調査を/共産党環境省に要求,マイナーカードを普及させたい思惑で地方交付税優遇配分/制度の趣旨逸脱,温暖化招く化石燃料依存は違憲/若者の訴え認める/モンタナ州地裁判決米国で初,ミニ企画展/牧野富太郎と小石川植物園,猛暑の夜の睡眠相談/エアコンつけっぱなし身体がだるい,職場から/24日午後1時-福島第1原発の汚染水(ALPS処理水)の海洋放出開始-国内外の各団体から抗議や反対の声があがっている-放出は廃炉完了までの30年程度というが、廃炉計画は遅れている-国や東電がやるべきはこれ以上汚染水を増やさない汚染水削減対策だ/研究所の組織見直し-人間研・CD研・SE研の一部で組織の見直しが行われる-理由は、生成AI、量子コンピューター、地球規模の大規模な問題解決、デジタルツイン技術への期待などとしている-実施時期は10月1日ロケ移動がある-対象者の意向・要望は尊重してほしい/マイナンバーカード問題-厚労省がマイナ保険証のひもづけなしが77万件あったと発表した-ずさんだ。受診してもマイナ保険証が利用できないのでは困る/新型コロナ-東京都の60歳以上の定点患者数は第8波のピークに並んだという-千葉県では前週から30%増加した-電車の中でマスクの着用者が減っている。今では半分以下だ-身近な人の感染が増えている-気をつけないと/23日インドの無人探査機が月面着陸に成功-月面着陸は米国、旧ソ連、中国に次いで4カ国目。月の南極付近への着陸は史上初だ-鉱物のデータ収集や水資源の探索など月の組成調査を行うようだ/23日高校野球決勝、神奈川の慶応高校が107年ぶり優勝-『エンジョイベースボール』をモットーに自発的にプレーすることを貫いて勝ち抜き、高校野球の新しい流れをつくった-閉会式で慶応をたたえる仙台育英の選手の拍手にも感動した/大谷翔平選手が右肘じん帯を損傷-44号ホームラン直後の怪我には驚いた-心配していたことが現実になった-休養不足で筋肉に疲労が蓄積していたのだろう-球団が今季は投手としては出ないが打者としての出場継続を発表した
|
2023年8月21日 |
2644 |
マイナンバーカード巡る巨額発注/大企業8社が独占/10年2810億円の9割,受注額の大きい上位民間企業8社/J-LISのマイナンバー関連71事業の契約総額,アインシュタインと核廃絶/Oh,Weh!,オスプレイ墜落/クラッチの不具合が原因/米海兵隊が事故報告書/欠陥機は飛行を停止し撤去を,「武蔵野研究センタの風景」/日比谷同友会会報に掲載,「核抑止論」見直せ/締約国会議にオブザーバー参加を/日本共産党が政府に要求,今週の数字/食品趾げ(予定を含む)の嗣数(7月31日午前9時現在),職場から/台風6号-大きな被害-6号は動きが異常にゆっくりだった-宮崎県では総雨量が8月1か月分の降水量を上回った所もあった-長崎の原水爆禁止大会は1日早めて終了した/台風7号-お盆休みを直撃-15日午前5時頃、和歌山県の潮岬付近に上陸-関西などで大雨や暴風による災害が相次いだ。静岡県では竜巻が発生した-鳥取県には大雨特別警報が出た-飛行機が欠航、新幹線も一時ストップした-東海道新幹線は盛り土部分が多いので雨に弱いという-実家に帰ったが大阪駅の大混雑を知り、東京に戻るのを1日ずらした-ガソリン値上がり-13週連続だ-原油価格の高騰と政府の補助金縮小のためだ-帰省で車を使わざるを得なかったので厳しい-マイナンバーカード問題-保険加入者のひも付け作業の遅れで使用不能カードが40万件超あるとのこと-窓口で使えないのは困る。紙の健康保険証のままでいい-ハワイのマウイ島で山火事-17日現在、死者は110名になっている、行方不明者も多数いるという-異常な乾燥状態と強いハリケーンで大火災が起こった-戦争関連のテレビ番組が話題に-今年は戦争批判の番組が多い-政府の軍拡方針に危機を感じている関係者も多いのではないか-BSで『シンドラーのリスト』をやっていた。もう一度見たがやはり良かった-インパール作戦で司令部が逃げて、残された部隊が苦労した話も-『アナウンサーたちの戦争』もよかった-雨不足-関東は猛暑と雨不足で首都圏の水源の貯水量が大幅に減っている-関東最大の八木沢ダムの貯水率が36%に低下。都心では取水制限の可能性もあるという-甲子園・高校野球-猛暑の中でがんばっている。今夏から実施されたクーリングタイムは一息つける
|
2023年8月7日 |
2643 |
原水爆禁止世界大会始まる/核廃絶世界へ発信/国際会議被爆者・市民社会が訴え,核惨事の脅威「増大」に警鐘/医学誌100誌超が異例の共同論説,今週の数字/増減1990→2022、学術会議のあり方/開かれた場での熟議を/大学フォーラムが見解,「赤ちゃん物価指数」9.3%増/子育て世代の家計直撃,医療NOW/体験/じわじわ熱中症,海外短信/「スト破り法」/スト中「派遣」代替は違法/イギリス高等法院判決,職場から/今月も値上げ-8月の食品値上げは1100品目あまりだ-来月も2000品目が見込まれている-消費者に大打撃だ-政府は無策だ。消費税を下げてほしい/マイナ保険証でトラブル-オンライン確認システムでトラブルが7割になっている-岸田首相は保険証廃止の方針は変えず『資格確認書』の有効期限を最長5年に延ばすという-現行の保険証の存続が最も簡素で確実だ/日高浜1号原発が発送電開始-国内最古の高齢化原発だ。福島原発事故を忘れたのか-再稼働は停止すべきだ/台風6号が停滞-沖縄本島や先島諸島に甚大な被害が生じている-停電が数日続いて冷蔵庫もクーラーも使えない-旅行者が帰れず足止めになっている-停滞していたがUターンしてくる-再びの被害が心配だ/自民・秋本議員の賄賂疑惑-4日風力発電会社から3000万円を受け取った疑惑で家宅捜査が行われた-再生可能エネルギーを巡ってこのような不正行為は残念だ/各地で花火大会-隅田川花火大会が4年ぶりに開催された-100万人の人出で帰りは大変だったようだ-昭和公園も開催。久しぶりに生で見た。キレイだった/連日暑い日が続いている-東村山では熱中症で夫婦が亡くなった-外へ出るのは控えている/サルズベリの花がキレイだ
|
2023年7月31日 |
2642 |
日本共産党が保険証存続求めるアピール発表/岸田政権の暴走止めよう,NPT再検討会議に向けて政府に要請/核廃絶NGO連絡会,今週の数字/デジタル庁への「天上がり」出身企業の公共調達受注状況,福島原発汚染水放出IAEA報告書/自らの安全基準に不適合、放出根拠とならない/市民委員会が見解,武蔵野の空襲と原爆パネル展,泡消化剤中のPFAS/沖縄米軍基地周30地点で指針超え/国は調査を,医療NOW/前立腺肥大症の最新の治療法,広告/赤旗,職場から/日本列島、連日の猛暑-各地で危険な暑さが続いている-とにかく暑い-日中の外出はなるべく控えているが、夕方でも下がらない-東京は年間の猛暑日最多記録を更新しそうだ-台風が近づいていることも影響しているという/ギリシャでは山火事が発生している-国連のグテーレス事務局長は『地球沸騰化の時代が到来した』と気候危機対策の強化を求めた/最低賃金1000円超-厚労省の審議会が全国加重平均で41円引き上げ1002円とする答申目安をまとめた-初めての1000円超えだが実際に1000円を超えるのは8都府県だけだ-日本の最低賃金は海外の先進国と比べて低すぎる-全労連などは地域間格差の解消と時給1500円を求めている/ビッグモーターの不正問題-車にキズを付けたりして保険金を不正請求していた-28日、国交省が34店舗に立入検査に入った-損保ジャパンとの癒着の指摘されている。徹底的に調査すべきだ/日本維新の会の馬場代表が民主主義否定の暴言-共産党は日本からなくなったらいいと発言したが、とんでもない発言だ-政党間の論争とは本質的に異なる異常なものだ-マスコミや各界からも批判が出ている-自らを『第2自民党』と認めたことも驚いた/バレーボール・ネーションズリーグ男子大会で銅メダル-3位決定戦で日本がイタリアに勝った-世界大会46年ぶりの表彰台だ-最終セットの日本選手の粘り・踏ん張りに感動した/大相撲名古屋場所。関脇・豊昇竜が初優勝-優勝したあとの涙にびっくり-モンゴル出身では10人目の優勝力士だ-元横綱・朝青竜の甥にあたり、ずっと応援されている
|
2023年7月24日 |
2641 |
マイナンバー制度/財界が推進し政官財が癒着する構図/受注4社が自民党に献金5・8億円,インドネシア外相訴え/「新たな戦場になってはならない」/EAS外柑会議,今週の数字/各党の国会議員の女性比率、日本共産党創立101周年、超低空高度60折を容認/米海兵隊オスプレイ訓練/日本は米国の植民地ではない,企画展「戦争と武蔵野IV」/~Targe吐からGreenParkへ~,原水爆禁止2023年世界大会科学者集会/核を含む大軍拡の嵐の中、大学・学生・高校生から平和の発信を,最賃改定の審議スタート/労組「全国一律1500円に」/政府方針1000円では実質賃金向上しない,インピーダンスにカンパを,職場から/マイナンバー誤登録-所沢市で医療費還付金が別人の口座に振りこまれた-公金が別人の口座に振り込まれたミスは全国で初めてだ-政府の個人情報保護委員会が問題視し、デジタル庁を立ち入り検査した-個情委の担当大臣は河野デジタル相だが、独立して監査してもらいたい/岸田内閣支持率、下落が止まらない-報道各社の7月の世論調査、いずれも内閣支持率が続落した/ロシアがウクライナの穀物輸出合意を停止-昨年7月に、アフリカなど途上国で食糧危機が発生したことを受けて国連とトルコの仲介で締結、更新されてきた-穀物輸出の拠点のオデーサがミサイルとドローンで攻撃された-ウクライナがアメリカから供与されたクラスター弾の使用を開始した-泥沼状態だ/NTT技術史料館、夏休み特別公開-木金の午後の開催だ-体験型科学教室は受付を終了した/将棋・棋聖戦五番勝負-藤井聡太棋聖が7冠を堅守-全8タイトル中、残りは王座だけだ-期待したい/秋田県内の記録的大雨-秋田市では全世帯の2割、3万2千世帯が浸水被害を受けた-舗装の多い市街地で内水氾濫が発生したという-都市型洪水でどこでも起きるという。警戒したい-断水が続いている地域もある-この暑さの中、大変だ/20日、東海と近畿、中国地方で梅雨明け-21日には四国、北陸地方、22日に関東・東北も明けた-暑い日が続いて身体がきつい/スペイン、イタリアで40度を超えた-山火事とか大変なことになっている-世界で異常気象だ/通研裏の千川上水のクサギが満開だ。白い花を房状につけ、強い香りを放っている
|
2023年7月18日 |
2640 |
財界が要求、政府が強行するマイナンバー法/おおもとに二つの財界要求国民の情報つかみ給付削減・負担増/膨大な肩報をビジネス活用,一番大事なのは関係者との約束/原発汚染水海洋放出中止の決断を/志位委員長が会見,今週の数字/マイナカードと保険証を一体化し保険証を来年秋に廃止,インピーダンスにカンパを,日本政府は核兵器禁止条約に署名、批准せよ/署名130万人分-平和団体が外務省に提出,私たちは戦争の協力者にならない/安保3文書学習会,防衛省の武器・燃料購入先-日本企業を抜いて米国がトップ/前年度比1・5倍の急増22年度,投書/使用・製造やめよ-非人道兵器・クラスター爆弾/しんぶん赤旗」日曜版も電子版に期待,職場から/今年の飲食料品の値上げ累計が3万品目を突破-記録的な22年の約2万5800品目を上回る値上げラッシュだ-一部の原材料で安定してきたが、円安や電気、ガス代などで値上げ要因は続いている/マイナカードでトラブル続出-カードの担当企業が軒並み自民党に献金、NTTデータも入っている-落札額が99・98%。事前に知らされていたのではないか/DIC、先デ研で組織見直し-光電融合デバイスの商用化加速に向け、7月に発足したNTTイノベーティブデバイス社に人員を移行する。次世代光電融合デバイスの研究開発を推進・強化するためという-多くの研究者の異動だ。施行は8月1日/米国がウクライナにクラスター弾の供与を決めた-クラスター弾は2010年のオスロ条約で使用、製造が禁止されている-カンボジア首相が何百年も苦しむと警告している-日本は条約に加盟している。政府は反対すべきだ/九州や北陸の豪雨は大変だ。TVを見ていると恐ろしくなる-東伏見の早大グランドあたりの石神井川は溢れることがあったが、今は改修されて大丈夫になった/12日、八王子市で39・1℃を観測-今年の全国最高気温を更新した-都心でも今年初めて37℃を超えた-朝の挨拶が暑いですねに代わった
|
2023年7月10日 |
2639 |
共産党と住民らが各省から聞き取り/防衛省PFAS漏出認める/横田基地10~12年に3件,学術会議法改悪に反対/オンライン署名5万人超/多くの研究者が危機感,今週の数字/生成AI活用状況,インピーダンスにカンパを,平和記念式典「平和宣言」に/核抑止否定の文言を/ヒロシマ市民の会が要請,科学トピックス/女性もハンターだった/男は狩り女は採集…は「神話」,海外短信/コロンビアが公立大学費無償化/低所得学生には生活・交通費支給,読書「文豪ナビ夏目漱石」,投書/「新型コロナ「第9派」-科学の軽視は命の軽視」/NHKあさイチ-ウクライナのリアル,職場から/マイナンバーカード-ツイッターでマイナ返納運動が広がっている-「河野大臣が返納は『その程度の数。ごく少数』と言ったが、ひどい開き直りだ-日本医師会が今の保険証や資格確認書の有効期間の延長を求めている/新型コロナウイルス新規感染者が前週比1.18倍-46都道府県で感染者が拡大-日本医師会が第9波に入ったと表明-お盆夏季休暇など人との接触が増える時期注意を呼びかけている-身近で感染者が出ている-高齢者や基礎疾患のある人は要注意だ/NTT労組定期大会近づく-大会議案のなかで春闘の妥結結果について「原要求との乖離が大きい」「期待に応えられなかった」「厳しく受け止める」との認識が示されている-実際、収入が物価上昇に追いつかない-もう一回賃上げをやってほしい気持ち-非正規はもっと大変だ最低賃金の大幅アップが必要だ-5月の実質賃金は前年比1.2%減で14カ月連続減少だ/ガソリン代が上昇-7月3日-経産省がレギュラーガソリン1リットルの全国平均価格を172円50銭と発表-先週より1円50銭高く7週連続で値上げだ-政府からの補助金削減幅が20%から30%に増えたことが原因のようだ/梅雨の晴れ間の猛暑-7日新潟市で今年最高の37.0℃を記録-猛暑日地点は今年最多の62地点だった-体温を上回る危険な暑さだ-東京都内でも今年初の猛暑日を練馬区と八王子市で観測-熱中症に気をつけたい/暑い日が続く-ムクゲが咲いている-一日花だから翌朝は萎む。韓国の国花だ
|
2023年7月3日 |
2638 |
マイナ保険証/全国紙4紙も"立ち止まれ"/全国の新聞が「廃止見送れ」「一本化を凍結」,白然科学分野/日本は前年と同じ5位/2023年版ネイチャー・インデックス,今週の数字/岸田内閣支持率急落,インピーダンスにカンパをお願いします,日本の軍事費増「私が説得した」/バイデン大統領発言が波紋/「自分の判断」というがGDP比2%はアメリカいいなり,岸田政権が強行した悪法/維新・国民が手助け、米軍基地撤去を/ニューヨークで集会/沖縄「慰霊の日」に連帯、読書/堤未果の「ショックドクトリン」,職場から/NTTが新会社を設立-名称はNTTイノベーティブデバイス株式会社-事業内容は「光電融合デバイス」の企画、設計、開発、製造、販売-NTTエレクトロ二クス株式会社(NEL)と8月以降に統合する-移行する人員は先端総研、NELから6月中旬以降順次出向-勤務地は厚木R&Dセンタ内-光電融合デバイスに関する製造会社としての体制づくりだ-移行する社員の要望を尊重してほしい/新型コロナウイルス-感染者数が11週連続で増加している-政府の対策分科会の尾身元会長が第9波の可能性を指摘した-沖縄県では1週間に9000人超が感染。医療体制が危機的状況とのこと-都内の中学校で生徒数名が感染し学級閉鎖になった-5類移行で毎日の新たな感染者数が分からないのが不安だ/ロシアの民間軍事会社ワグネルが武装蜂起-モスクワに進軍しかけて止めた-ロシアのウクライナ侵略の無法と矛盾のあらわれだ/26日福島第1原発の汚染処理水放出の工事が完了-政府は夏ごろからの放出を予定-全国の漁業組合が加盟する全漁連が海洋放出に反対している-漁業関係者には死活にかかわる大問題だ/NTT株が7月1日に25分割-2024年からの新NISAに対応するためという/各地で洪水や豪雨の被害-列島各地で線状降水帯が発生した-関東北部では雹が降ってトタンに穴が空いたり、車にキズがついたりした/25日沖縄が梅雨明け-平年より4日遅く、昨年より5日遅いとのこと-26日には、鹿児島・奄美地方が明けた-関東甲信の梅雨明けは平年7月20日前後、梅雨本番はこれからだ
|
2023年6月26日 |
2637 |
核兵器のない平和で公正な世界を/日本は核兵器禁止条約に署名・批准を/原水爆禁止2023世界大会,国民の声が動かして不同意性交等罪を創設/認知症基本法成立,今週の数字/マイナンバーの活用拡大に不安/健康保険証の来秋廃止/国民の7割が「撤回」「延期」,インピーダンスにカンパをお願いします,画像生成AIは権利侵害/無断で収集機械学習/ガイドラインの議論を,科学トピックス/Alでナスカ地上絵/短時間で特定,LGBT差別なくす法整備/保険証廃止直ちに撤回/自由法曹団が決議・声明,男女平等ランキングで日本は146カ国中125位,広告しんぶん赤旗,職場から/21日通常国会が閉会-政府提出の法案60本中58本が成立した-軍拡財源法、軍需産業支援法、原発推進5法、改定マイナンバー法、改悪入管法などが数の力で強行された-岸田政権は聞く耳を持たない。問題点が続出しているのに先送りして成立を図った-アメリカと財界の方ばかり向いていて、国民の命や暮らしはそっちのけだ-共産党は先頭に立って反対したテレビのニュースなどで報道されないのは残念だ/マイナンバーカードを巡る混乱-マイナカードと健康保険証を一体化したマイナ保険証の誤登録が新たに60件判明した-医療機関の窓口で10割負担を請求された事例も1291件に上る-国民の7割が撤回、延期を求めている-紙の健康保険証も継続して使えるようにすべきだ/23日沖縄慰霊の日-4年ぶりに一般の人も参列した-デニー知事は島ことばと英語を交え平和な沖縄の未来をつくる決意を述べた-岸田首相は辺野古新基地強行や沖縄へのミサイル配備など大軍拡には口を閉ざした/NTTドコモが新しい携帯料金プランを発表-旧来のahamo(アハモ)に加えて、irumo(イルモ)とeximo(エクシモ)が7月以降に提供される-イルモはデータ利用料が少ない人向け、エクシモは中・大容量という/タイタニック号探索ツアーの潜水艇が行方不明-23日のニュースでは潜水艇は爆縮して、乗っていた5人は絶望だという/日本のプロ野球交流戦-DeNAが優勝した-例年になく混戦だった/大リーグ-大谷選手は現在、打撃部門でホームランと打点でトップだ-オールスターのファン投票でリーグトップで選出された/クチナシの花が咲いて、良い香りを放っている-ヤマボウシの白い花が新青梅街道の並木で真っ盛り-近くのハーブ園ではヤマモモの赤い実が鈴なり/スズメやハト、ムクドリなど、鳥たちの子育ての季節だ-今週は雨や曇りの日が多く、肌寒かった
|
2023年6月19日 |
2636 |
LGBT法自公維国案可決/性的マイノリティの人権狭め、『理解増進』どころか差別助長しかねない,23年の世界工ネルギー投資/太陽光、初の石油越えへ/IEA報告書,今週の数字/基幹的農業従事者数の減少と食料自給率,インピーダンスにカンパを,東京・多摩地域住民/血中から高濃度PFAS/横田基地も汚染源捌,写真/軍拡財源法案の廃棄を,日本は「未解決の敵意」抱える/シンガポール国防相歴史問題で指摘/アジア安保会議,投書/EUのAI規制承認に思う/軍拡ではなく防災・減災にこそ税金を使うべし,職場から/夏期特別手当23日支給-人事・処遇が新制度になったので、グレードが8段階、評価が5段階になった-処遇制度の切替でグレード賃金が変動するので、4年かけて調整する-ますます複雑になった/岐阜の陸上自衛隊射撃場で発砲事件-18歳の自衛官候補生が指導官3名に小銃を発砲した。恐ろしい-武器を扱う組織として、決してあってはならないことだ/軍拡財源法案が可決-5年間で43兆円の大軍拡をすすめるものだ-国立病院の積立金や復興特別所得税を軍事費に転用することは許されない-平和国家を覆す重大問題を数の力による強行だ/岸田首相が今国会での解散見送りを表明-解散をちらつかせる政治手法はおかしい-サミットでの支持率上昇も、岸田首相長男の忘年会問題、マイナカードのトラブル、43兆円の大軍拡など国民の不信が強まっている/東京都の新型コロナ感染者が増加傾向-定点観測で5週連続増加した-マスクが外せない-専門家は注意を喚起した/全仏オープン車椅子の部で男子シングルスの小田凱人(おだときと)選手が優勝-17歳は史上最年少記録だ/ナツツバキ、ツバキ科の白い花が、あちこちで咲いている。冬のツバキより葉も花も全体に淡い色調で涼しさを感じさせる
|
2023年6月12日 |
2635 |
スクープ/防衛省内部文書から見える恐るべき日米共同作戦/決めるのは米軍/敵基地攻撃際限なく拡大する,マイナ保険証強要成立/無保険者作り出す愚策/保団連緊急会見-中止へ運動続ける,今週の数字/防衛増税は支持しない80-憲法9条は変えない方がよい55%,インピーダンスにカンパを/情報労連安藤京一委員長とジャーナリスト布施祐仁氏が平和をテーマに対談/「日米同盟に潜むリスク外交の選択肢を増やし、米中対立を緩和する役割の発揮を」,15日PFAS汚染の挙動を解明-米ハーバード人学など研究チーム-科学誌-エンバイロメンタル・サイエンス・アンド・テクノロジー.AIに人類滅亡リスク/「チャットGPT」CEOら,あじさいの赤と青の謎-サイエンティフィック・リポートー2019年4月1日付,職場から/9日入管法改悪案採決強行-難民申請中でも送還可能になる改悪だ-国連の人権理事会からも改正案の見直しを求められていた-不服申請を一人で大量却下する参与員、酔っ払って診察する常勤医師、収容者を虐待する入管職員など問題がつぎつぎ明るみになっていた-国会周辺では反対行動が連日行われた/ウクライナのダム決壊-驚いた。恐ろしいことが起きた-ウクライナ、ロシア双方が相手を非難している-ザポロジェ原発が心配だ-グテレス国連事務総長は民間人や民間インフラを狙った攻撃を止めるよう訴えた/ネットワークイノベーションセンタの組織見直し-NGN(次世代ネットワーク)音声系システムの商用開発・維持管理業務を事業会社が直接実施することとなったためという-7月1日実施/マイナンバーカードでトラブル-公金受取口座に本人以外の口座登録が13万件も見つかった-マイナポイントを別人にひも付けたケースは173件あった-他人の年金記録が閲覧できる問題も起きた-手続きの正確さを保障するシステムになっていないことが明らかになった/福岡地裁で同性婚を認めないのは憲法違反との判決-憲法違反との地裁判決は2つになった/レギュラーガソリンが3週連続で値上がり-政府補助金の単価が8日から12.5円から10円に下げられる-車利用者には痛い/全仏テニスの混合ダブルスで加藤未唯選手が優勝-女子ダブルスでの失格の悲しみを乗り越えての優勝は立派/8日関東甲信が梅雨入り宣言-平年より1日おそい-今年もこの季節が始まった/台風2号と前線による線状降水帯は大きな被害をもたらした-台風3号が発生し、同じようなコースをたどっている。心配だ
|
2023年6月5日 |
2634 |
全国交流集会を開催/「九条の会」運動大きく広げよう/平和主義捨てる改憲・大軍拡許さぬ/参加して元気もらつた(N),学術会議法改悪案提出見送り/「信頼関係への一・歩」と学術会議会長がメッセージ,今週の数字/自・公・維・国の「悪政4党連合」が悪法次々強行,トラブル続出するなかマイナ保険証強要の改定法が成立,北朝鮮のロケット発射に抗議する/外交ルート確立と対話による解決の努力を求める/目本共産党志位委員長が談話,研究者雇い止め国益損なう/日本共産党が防止制度要求,職場から/5月31日原発推進法(GX電源法)が成立-老朽原発の60年超運転を容認するもの-原発安全神話の復活だ-再エネ導入・拡大に逆行する-原発事故の教訓も被害者の思いにも背を向けた悪法だ/2日マイナンバー法案-採決強行-トラブル続出のさなかに採決強行はひどい-無保険者を作り出す愚策だ-こちら特報部という番組でマイナンバーカードで回線をNTTが独占と報道していた/終盤国会で重要法案をつぎつぎ強行-入管法-原発-マイナンバー-軍拡財源法など-どれも重大な問題だ-十分な審議もなしに強行されている-自民公明が推進しているが維新国民が手を貸している-もはや野党とはいえない/アクセスサービスシステム研究所の組織見直し-IWON時代に向けてアクセス系オペレーション研究の再編成とロケ移転-横須賀の組織を武蔵野に集約する-異動では社員の要望を十分くみ取ってほしい/5月30日同性婚認めないのは違憲-名古屋地裁-同性カップルの関係を保護する枠組みすら与えないことは国会の立法裁量を超えるとした/5月31日北朝鮮が弾道ミサイル技術を使ったロケットを発射-打ち上げは失敗し黄海上に落下した-政府が沖縄県を対象にJアラートを発令した-国連安保理決議違反だ/藤井聡太棋士が7冠-名人位も獲得-渡辺明名人に4勝1敗で勝利した-20歳10カ月で最年少名人と史上2人目の7冠を同時達成した-すごいことだ/大相撲夏場所-横綱照ノ富士が8度目の優勝-4場所休場後で14勝1敗は立派だ-関脇霧馬山が大関に昇進-しこ名を師匠の“霧島”に改めた/5月29日九州北部-四国-中国-近畿-東海地方が梅雨入り-平年に比べ6日~8日早い-東海-近畿の5月の梅雨入りは10年ぶりとのこと-九州南部は1日遅れの30日梅雨入りした/台風2号と前線の影響で各地に線状降水帯が発生-四国-東海など記録的な雨量だった-東海道新幹線がストップした
|
2023年5月29日 |
2633 |
G7の限界と矛盾がいよいよ深刻に/G7広島サミット/日本共産党志位和夫委員長が談話(21日),世界の分断と対立加速/「核抑止」論に失望/G7にNGOが批判,今週の数字/うなぎ登りの利益・配当と地をはう給与・設備投資,スローガン/大軍拡も大増税もNO!/賃金あげて消費税さげるYES!,LGBT法自民党修正案/差別を温存したいのか/ちゃぶ台返し許されない,消費者物価月1万円超の負担増/消費税の減税急務,海外短信/「富裕層課税強化を」米国の資産家ら提言/不公平な税制格差を拡大,職場から/マイナンバーカードでトラブル続出-マイナ保険証で別人の情報登録、公金受取口座で他人の口座をひも付け、他人の証明書印刷などが相次いだ-富士通がコンビニでの証明書交付を6月4日まで停止した-ポイント付与など短期間での大量普及に無理があった-国会はマイナンバー法改定案の審議は中止してトラブルの事実関係解明を優先させるべきだ/G7広島サミットが閉幕-広島ビジョンに核廃絶の文字はなく、核兵器禁止条約もスルーされた-岸田首相は『核兵器のない世界』を掲げながら『核抑止論』を発信した。被爆地から核兵器固執を発信したことは許せない-気候危機打開に向けた石炭火力からの撤退期限が日本の反対で決まらなかった-ジェンダー平等や人権の問題でも日本の立ち遅れが浮き彫りになった/NTT西日本で通信障害-25日10時20分頃大阪府や兵庫県の一部で固定電話などが着信しづらい状況が発生-障害は2時間ほどで解消。原因は固定電話用の通信設備の故障とのこと-NTT西日本は4月3日の大阪府などの通信障害で総務省から行政指導を受けたばかりだった/岸田首相長男の秘書官が首相公邸で忘年会-週刊文春電子版が昨年末、親族らとの忘年会開催を報じた-公私混同もはなはだしい-翔太朗氏は1月の首相外遊に同行した際、公用車を使って観光もしていた/26日19時過ぎの地震。茨城県・千葉県で震度5弱-ゆったりとした揺れが続いた-ここ1週間、全国で震度3以上が9回、震度5弱が2回観測された-家族でいざという時の安否確認や何をするかを話し合った/多摩湖と武蔵境の浄水場を結ぶ多摩湖自転車道に点在するアジサイが咲き始めた/ベランダのアサガオの蔓がどんどん伸び花も日に日に数が増えている-カッコーの鳴き声が聞こえるが、探しても姿は見えない-猛烈な台風2号が西に進んでいる。災害が心配だ
|
2023年5月22日 |
2632 |
広島・G7サミットへの2つの要請/核廃絶に向けたG7国会議員フォーラム/日本共産党志位委員長が発言,産業軍事化推進する軍需産業支援法案,今週の数字/LGBTの人権を保障する法整備状況OECD,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,岸田内閣の大軍拡/おおもとに米国の要求,政府は命を守る責任を果たせ/新型コロナの「5類」移行,科学トピックス/エタノール蒸気吸入でインフル重症化抑制/沖縄科技大/米感染症学会誌-ジャーナル・オブ・インフェクシャス・ディジージズ4月27日付,反共は戦争前夜の声/ドイツではマルティン・ニーメラーの言葉,職場から/12日NTT2022年度(2023年3月期)の決算発表-営業収益が前年度比8.1%増の13兆1362億円-営業利益が同3.4%増の1兆8290億円だった-いずれも過去最高を更新した-グローバル事業が堅調なこととNTTドコモの4期ぶりの増収増益が大きいという-株主だけでなく社員にももっと還元してほしい/6月から家庭向け電気料金大幅上げ-政府が電気料金の値上げを了承した-上げ幅は東京電力が15%北陸電力が40%など-電気料金には原発推進・維持のための費用も含まれている-家計はますます厳しくなる/新型コロナウイルス-5類移行後初の定点把握による全国の感染状況が発表された-5月14日までの1週間で1医療機関あたり2.63人-前週の1.46倍だった-4月以降-緩やかな増加傾向が続いている-高齢者や医療・介護従事者等を対象としたワクチン接種券が届いた/G7広島サミット開幕-G7首脳が原爆資料館を訪問した-18日の日米首脳会談では核を含む拡大抑止で合意したという-岸田首相のいう『核なき世界』とは矛盾する-19日ヒロシマ市民の会が被爆者の声を首脳に届けたいとアピール行動をおこなった/日本維新の会梅村みずほ参院議員の暴言-亡くなったウィシュマさんが支援者の助言で病気を装ったとか-ハンストで亡くなったのかもしれないなど-事実ではない暴言はひどすぎる-辞職すべきだ-本会議での質問内容は維新が認めたものだ-党としての責任が問われる/季節外れの暑さ-岐阜県揖斐川町で35℃を超え全国初の猛暑日だった-東京も17、18日と連続して真夏日になった-東京での5月中旬の真夏日は19年ぶりとのこと-18日沖縄・奄美地方が梅雨入りした/ベランダのアサガオの蔓がどんどん伸び日に日に花が増えている-綺麗だ
|
2023年5月15日 |
2631 |
日中関係前向きの打開のために双方が外交努力を/日本共産党志位委員長が会見,平和と友好に向けた三つの共通の土台,核兵器の廃絶実現いまこそ,今週の数字/最低賃金全国一律1500円の経済効果、スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,購入トマホークの性能判明/他国領土攻撃に特化厚壁貫通も/全イージス艦に搭載,日本の子育て予算/貧弱すぎる/大軍拡やめて予算を回せ,科学トピックス/膵臓がんの兆候/Alを活用しCT画像から検出/神戸人学など,職場から/9日入管法案-衆院通過-難民認定申請中の強制送還を可能にするなど日本に暮らす移民・難民の命を危険にさらす改悪案だ-国連人権理事会特別報告者などから国際人権法に反するとの厳しい意見があった/マイナンバー法改定案-12日参院で審議入り-マイナンバーカードと一体化した健康保険証に別の人の情報がひも付けされていたケースがあった-他人の情報が登録されていたケースは7300件余り確認された-加入者情報の誤入力があったらしい-マイナカードによるコンビニでの証明書交付で別人の証明書が発行されるトラブルも-導入を急いだので誤入力や情報流出対策は不十分だ/9日厚労省発表の実質賃金が2.9%減-名目賃金は増加したが物価上昇に追いつかない-これで12カ月連続のマイナスだ-春闘で賃上げしたがこの程度ではぜんぜん足りない-最低賃金の大幅な引き上げも必要だ/11日朝千葉県で地震-ドンときた-スマホが緊急警報で鳴って目が覚めた-木更津で5強だった-先週の能登地震はまだ余震が続いている-鹿児島、北海道日高地方でも地震が起きた/11日落雷-東横線が落雷で止まった-信号設備に落ちた-4時間余り運転を見合わせた/バラが見頃-サツキのピンク色の花があちこちで咲いている
|
2023年5月8日 |
2630 |
あらたな戦前にさせない/全国で憲法集会/東京2万5000人,「悪政連合」で悪法次々の暴走/経験ない重大な事態/国民的運動で包囲し阻止を,今週の数字/新型コロナウイルス-「2類相当」と「5類」の違い-感染症法上の位置付け,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES、入国管理法改悪案/自公維国が可決強行/法案撤回し人権尊重の制度に見直せ,学術会議会長がメッセージ/学術発展へ協議の場を,チャットGPT/AI長所・短所の理解を/人工知能学会が呼びかけ,行楽/日比谷公園,職場から/行動制限のない大型連休-車で妻の実家に初孫を見せに里帰り-高速道路は往復ともに順調で夜の移動は正解だった-3年ぶりに息子と東京ドームで野球観戦-巨人のサヨナラ勝ちに親子そろって大満足-実家に帰り中学時代のクラス会に参加-学校近くの河原でバーベキュー大会-天候にも恵まれ飲みすぎた-体調を崩し連休で病院探しに苦労した/5月も値上げ-値上げの予定は飲食料品で820超品目-前年同月の3倍超だ-缶コーヒーは大手各社が軒並み値上げ-缶詰などの加工品や調味料も値上げしている/新型コロナウイルス-5日WHOが緊急事態宣言を解除した-テドロス事務局長は脅威がなくなったわけではないと強調した-日本では8日からインフルエンザと同じ第5類になる-ワクチンは来年3月まで無料だ-日本は抗体を持っている割合が欧米に比べて低いからこれからも流行の心配がある-重症化が減ったが高齢者の感染リスクは高い/能登で地震-5日震度6強の地震があった-大きな被害が出た-余震が何度も続いている-一連の地震の要因に地下水が関与しているという/ロシアによるウクライナ侵略-クレムリンにドローン攻撃があった-真相は不明だ/連休は抜けるような青空-植物の緑も生き生きとしてすがすがしい-バラが満開-ハナミズキもきれいだ
|
2023年4月24日 |
2629 |
第94回メーデースローガン/日本共産党通研支部,後半国会で審議中・審議予定の悪法,学術会議政府に勧告/「改悪法案提出やめ議論を」批判広がり国会提出見送り,ドイツ全原発停止/市民運動が後押し/環境相「原子力制御できない」,マイナンバー法改定案/保険証廃止で強要告発/日本共産党が国会追及,あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし/2023憲法大集会/日時:5月3日(水・休)/場所:東京・有明防災公園,職場から/政府が日本学術会議法改定案の今国会提出を見送る-日本学術会議の新会員の選考に介入するための改悪案だ-良かった世論が政府を追い込んだ-学術会議は18日の総会で政府に今国会への法案提出断念を勧告していた-学術会議の歴代会長や日本のノーベル賞受賞者らも改悪反対の声明を発表していた-海外の科学者からも批判の声があがっていた/岸田首相の襲撃未遂事件-筒状の爆発物を投げた男が逮捕された-破片が40m、60mもの遠い所に穴を空けていた。恐ろしい-どんな理由にせよ暴力は許されない/新型コロナウイルス-19日厚労省の専門家会議が第9波は第8波より大規模になる可能性を指摘した-国内の感染者の割合が低いことや対策の緩和を危惧している-XBB・1・5の割合が増えている/陸上自衛隊ヘリ墜落事故-宮古島周辺の海中で搭乗者6人と機体の一部が発見された0機体と不明者の発見にずいぶん時間がかかった-今も不明者4人の捜索が続いている/MLB-大谷選手が4号ホームランや盗塁で活躍している-吉田選手も7試合ぶりにマルチ安打を決めた/21日関東で今年初の真夏日を観測-前橋市など群馬県の7市で30℃を超えた-4月中の真夏日は5年ぶりとのこと-東京都心も26・8℃の夏日。暑かった/梅の実が枝の間にかなり大きく育っているのが分かるようになってきた-ツツジのの花が道路脇などで満開、白い花、赤紫色のオオムラサキ、薄桃色と多様
|
2023年4月17日 |
2628 |
暮らし壊す4つの大問題/軍拡財源確保法案は廃案に,統一地方選挙の結果について/4月10日-日本共産党常任幹部会(声明要旨),今週の数字-敵基地攻撃能力で配備予定のミサイルアジア全域を射程に,スローガン-敵基地攻撃能力で配備予定のミサイル-アジア全域を射程に、スローガン-子ども医療費・学校給食費・子ども国保料-子ども支援「三つのゼロ」を,原発回帰の人転換「GX法案」60年超運転を可能に/福島の教訓忘れたのか,北朝鮮の暴挙に強く抗議する-外交ルートの確立こそ急務-志位委員長が談話,戻ってこない年金積立金-破綻米2銀行に550億円投資,広告-赤旗広告,職場から/北朝鮮の弾道ミサイル発射でJアラート-朝7時のニュースの途中で『北海道周辺に落下する可能性がある』との臨時ニュースに緊張した-あとで訂正され日本のEEZ内への落下はなかった-北海道ではJRや地下鉄が一時運行を見合わせた-弾道ミサイル発射は国連決議違反だ-軍事対軍事では解決しない-政府は外交による解決に努力すべきだ/新型コロナウイルス-政府は5類に移行される5月8日以降コロナに感染した小中高生の学校出席停止措置を5日間に短縮-日々の感染者数の公表は行わない方針だ-死亡者数も都道府県報告は終了し人口統計で把握するようだ-マスク着用が緩和されて1カ月着用率は横ばいとのこと/日本の総人口-前年比55万6千人減(総務省12日発表)-12年連続マイナスだ-実効ある少子化対策や人口減に対応した施策が急務になっている/プロ野球-大谷が2勝した-去年よりも投打とも進化している-WBC以降-出場したプロ野球ピッチャーも成績が良い-自信をつけたのだろう-大リーグでは今季から投球間に時間制限を設けるピッチクロックが導入された-打者にも打撃準備の時間制限がつくられた/黄砂が日本列島に大量飛来-都心でも2年ぶりに観測された-洗濯物の外干しを控えた-かかりつけの医師から花粉症や呼吸器系疾患の人は要注意と言われた/新緑がきれい-花も次々と咲き始めている-八重桜、オオムラサキツツジ-武蔵野中央公園に点在するツツジが白やピンクの花をつけている-数は少ないが真っ白なユキヤナギは見ごろだ
|
2023年4月10日 |
2627 |
"共通の土台"生かして日中両国関係の前向きの打開を/志位委員長が両国政府に提言,「反共は戦争前夜の声」H本共産党は戦前、反戦主張し弾圧された,今週の数字-軍事費2倍化をやめれば実現できる子育て・教育の無償化,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,トマホークー発分で保育所2カ所/予算は大軍拡より暮らしに,4月12日は「西東京市平和の日」パネル展示や講話,科学トピックス/汚水を浄化しながら発電も/韓国研究チーム/アドバンスト・マテリアルズ2022.12.9付に掲載,広告/赤旗,職場から/1日入社式-持株会社の入社式が武蔵野センタで開催された-フレッシュな顔ぶれに刺激を受ける-研究者として能力を発揮し、その成果が国民生活や社会進歩に役立つよう頑張って欲しい/コミュニケーション科学基礎研究所で一部組織見直し-3つのグループを統合し、IWON構想の実現をより加速し推進させるためという-4月1日から実施。ロケ移動はない/春休み-目黒川など桜の名所はどこも賑わっていた-始業式は間隔を開けて、マスクはしなくてもよかった-どの駅でも春休みで家族旅行に出かける人も多く混んでいた-外国人観光客が増えてきた/新型コロナウイルス-JTBが今年のGW期間中の1泊以上の国内旅行者を推計2450万人と発表。コロナ過前の水準を超える-7日の全国の新たな感染者は8300人、東京都内の1週間の平均は23%増の1000人と徐々に増えている-WHOのテドロス事務局長がウイルスの起源解明は道義的責務があるとし、中国に全ての情報提供を求めた/今年2月の実質賃金-2月の給与は1人当たり前年同月比で1.1%増、冬のボーナスも前年比で3.2%増えた-でも、実質賃金は前年2月比2.6%減で、11カ月連続で減少だ-物価高騰に賃金が追いつかない状況が続いている/敦賀原発2号機の安全審査が再度中断-敦賀原発は活断層データの無断書き換えが指摘され審査が中断されていた-今回も資料の誤りが1300カ所以上あって原子力規制委員会が審査の再中断を決めた-危険な原発の再稼働はやめるべきだ/3月28日坂本龍一氏71歳死去-驚いた。ガンの治療中とは聞いていたけど-東日本大震災では被災者支援の音楽活動や、脱原発と非核を訴える活動を行っていた/並木通りのハナミズキの花が咲き始めた
|
2023年4月3日 |
2626 |
ロシアによるベラルーシへの戦術核配備の撤回を強く求める/日本共産党志位委員長が談話(3月26日・要旨),国会正門前でいのち・暮らし守る政治を/総がかり実行委員会(3月24口),今週の数字/予測を超えて減る日本の出生数,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,IPCC気候変動6次報告/事態は切迫/直ちに行動起こせ/脱石炭火力、再エネ転換,PFASの飲料水濃度規制値アメリカで大幅な強化案/日本適用なら基準超え続出,科学トピックス/ベートーベンの死因は肝硬変?毛髪でゲノム解読-米科学誌カレント・バイオロジー3月22日,広告-赤旗,職場から/ロシアのプーチン大統領がベラルーシに戦術核の配備を表明-核兵器禁止条約や国際的合意に反する-愚かでとんでもない-直前に中国と合意した『中ロ共同声明』を自ら反故にするものだ/新年度も食品値上げ-4月は前年同月4倍の5100品目にもなる-家計負担は前年度に比べて2万6千円増えると試算されている/3月27日国産の量子コンピュータが稼働し外部にオンライン公開された-コアとなる“量子ビット”は超伝導素材で作られた64個-理研、産総研、情報通信研究機構、大阪大学、富士通、NTTの共同で実現した-開発は米国、中国が先行している/29日理研労組が研究者の雇い止め撤回を求めてストライキを実施した-理研は無期転換ルールに反して5年や10年で雇い止めにする規定をつくり、今月末380人を雇い止めしようとしている-組合委員長は『団体交渉でも撤回しようとしない』とストに至った経過を説明した/電力大手の不正閲覧問題で業務改善命令-新電力の顧客情報を不正に閲覧していた-75万件に上るという。とんでもない/京都保津川の川下り船が転覆-乗員2名が死亡した-事故の一報が30分も後になった-携帯電話の繋がらない場所だった-無線電話が各船に設置されていなかったという-救命胴衣の説明もなかったという/26日大相撲。霧馬山が優勝-千秋楽の優勝決定戦で大栄勝に勝った-横綱・大関の休場は寂しい/MLBも日本のプロ野球も開幕-WBCの日本チームの活躍で盛り上がっている-ダルビッシュは各選手に話をよく聞き、やる気を引き出し勝利に大きく貢献した-高校野球も昔のような怖い監督がいない-自主性を尊重している/4月から自転車運転時にヘルメット着用の努力義務化-これで事故での死傷が減るといいね
|
2023年3月27日 |
2625 |
ミサイル防衛の運用は別はゴマカシ/日米体敵基地攻撃の危険/参院予算委山添議員が追及,汚染水放出凍結を/漁業復興の前提壊す/スウエーデンふくしまフォーラムで専門家訴え,今週の数字/自国が子どもを生み育てやすい国だと思うか,大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,放送法の解釈変更へ官邸が介入/報道の自由脅かす解釈変更は白紙撤回せよ,全国首長九条の会/安保3文書抗議声明/全国民戦火にさらす,PFASに免疫毒性/科学トピックス/血中濃度高いほどコロナ抗体減/米マウントサイナイ・アイカーン医科大学の米研究チーム,映画「妖怪の孫」,職場から/15日-2023春闘妥結-月例賃金3300円改善-昨年より1100円増-特別手当年間162万9000円-昨年より4000円増-生活防衛のために要求した年間10万円は実現しなかった-NECなどの電機大手はベア相当で7000円アップの満額回答だった-それに比べてNTTは低すぎる-賃金アップは助かるが先が見えない-物価高騰を考えると不安だ/第5回WBC-日本が3大会ぶり3度目の優勝-史上初の日米決勝戦を制した-チームみんなの一体感-諦めない姿勢に感動した-どの試合も接戦だった-大谷選手がMVPに選ばれた-野球の面白さを改めて感じた-世の中暗い話題が多いなか元気をもらった/岸田首相がウクライナ訪問-平和を取り戻す努力ではなく戦争を続けさせる動きしかしていない-贈り物が“必勝しゃもじ”にはあきれた-憲法9条を持つ国のリーダーの役割に逆行している-殺傷しない装備を援助と言うが中身は不明だ-非殺傷性は担保されるのか/3日大江健三郎さん亡くなる-88歳-日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞した-九条の会の発起人の一人だった-戦後民主主義者であることを誇りとして現代日本の最大のテーマとして憲法とヒロシマと沖縄について語り続けた/袴田事件-東京高裁の再審決定に対して検察側が特別抗告を断念した-無罪を求めて57年-市民運動や世論に押されての特別抗告断念だ-裁判のやり直しで無罪の公算が大きくなった/将棋の藤井聡太五冠が渡辺明二冠との棋王戦に勝利-史上最年少での六冠達成-羽生九段以来9年ぶり2人目の快挙とのこと-タイトル戦が続き体力面が心配だ/22日桜が満開-通研や市役所周辺の桜並木が見ごろを迎えた-今年は花見をやるところも増えるようだ-桜が満開なのに雨が続いている
|
2023年3月13日 |
2624 |
核攻撃被害も想定/全国300自衛隊基地を「強靱化」/岸田政権の「敵基地攻撃」の危険,目本科学者会議武蔵野通研分会幹事会が「学術会議法改悪政府方針および軍拡安保3文書の撤回を求める」声明発表男女同権,2022年OECD加盟国中で日本は最下位/法的権利男性の8割弱,今週の数字/各国国内総生産(GDP)の伸び率,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あーて消費税さーるYES!,低賃金の国に未来なし/内部留保活用して賃上げを,オスプレイのクラッチ不具合/墜落の危険ありながら日本上空飛行,投書/最高裁の政府への忖度判決に怒り,職場から/春闘-ストライキ批准一票投票は昨春闘を上回る99・00%の高率でストライキ権を確立した-持株総分会は98・50%だった-フランスでは政府の年金支給年齢引き上げに反対して350万人がストを行った行動力がすごい-物価高騰のさなか賃上げ要求は満額勝ち取ってほしい/東日本大震災・福島第1原発事故から12年-テレビでは震災の教訓を伝える関連番組が多い-南海トラフの巨大地震や首都地震も間近に迫っている-対策をしっかりやってほしい-われわれも備えないといけないね-福島県では原発事故で今も2万7000人超が避難生活を強いられている-岸田首相は原発を最大限活用と政策転換した-原発事故の教訓無視もはなはだしい-ザポロジェ原発の外部電源がロシアのミサイル攻撃で一時遮断された恐ろしい-核兵器も原発も無くさないと本当の安全にならない/安倍政権下の報道介入問題-官邸が政権に批判的な番組に圧力をかけるため放送法の解釈変更を迫った-記録文書を巡って国会で論議されている-総務省はすべて同省が作成した行政文書であることを認めて公開した-国会で追及された当時の高市総務相は捏造(ねつぞう)文書だと開き直っているが議員を辞職するといった自身の答弁に責任をもって辞職すべきだ/7日H3ロケット初号機打ち上げ失敗-第2エンジンが着火せず指令破壊した電源系統に異常があったようだ-地球観測衛星だいち3号とともにフィリピン沖に落下した残念だ-文科省が原因究明のため対策本部を設置した/第5回WBC-6年ぶりの開催すごい盛り上がりだ-プールBの日本は中国韓国を破り1位だ-ベンチの選手を含め一体感がある/10日都心で22・9℃を観測-今年一番の暖かさとのこと-ソメイヨシノの開花も間近だ-近くの農家の庭先に咲くハクレンが見ごろを迎えた-団地の植え込みの下にフキノトウが生えている
|
2023年3月6日 |
2623 |
学術会議独立性「法改正」力壊す/ノーベル賞受賞者ら8氏声明,米科学誌『サイエンス』が学術会議問題を報道/「独立性侵害に研究者ら抗議」,今週の数字/諸外国に比べ下がリ続けるフランス日本の出生率,スローガン/大軍拡も大増税もNO!/賃金あげて消費税さげるYES!,統合防空ミサイル防衛(IAMD)/米軍は「先制攻撃」を宣言/敵基地攻撃保有で日本も参加/日本が戦場になる恐れ,PFAS住民不安強く/東京・横田基地周辺汚染/日本共産党が国に調査求める,投書/「はだしのゲン」につづき「第五福竜丸」も削除,行楽/吉野梅郷梅まつり/3月21n(祝)まで,広告/赤旗,職場から/食品値上げ-3月の食品の値上げは3400品目に及ぶという-春闘は物価高に負けない大幅賃上げを勝ちとってほしい/Google日本法人で初の労組結成-同社の日本法人で労組が結成されるのは初めてという-人員削減計画が発表された中で『私たちは解雇におびえている』『利益を出しているのに大量に解雇する理由がない』などと訴えた/28日原発60年超え運転を閣議決定-エネルギー関連の五つの法案をまとめて閣議決定した-原子力規制委員会では委員の一人が反対していた-60年を超えても運転し続けるなんてとんでもない-福島を忘れたのか/少子化問題-昨年の出生率が初めて80万人を切った-少子化が想定を上回るペースで進んでいる-岸田政権が掲げる『子育て予算倍増』は具体的な中身がない-学校給食無償化-子どもの医療費を18歳まで無料化-高校授業料無償化など抜本的-総合的な対策が必要だ/アベノマスク単価の黒塗りで大阪地裁判決-安倍政権が全世帯に配った布マスクの単価を“黒塗り”にしたのは不当との判決だ-何を恐れて黒塗りにしたのか理解できない-忖度政治と隠ぺい体質は早くなくしてほしい/3月1日東京に春一番-2日は強い北風が吹いて寒かった-近所の公園の河津桜が見頃になっていた-花粉の飛散がかなり多くなった-目がかゆい鼻水が出るつらい/菜の花が武蔵野中央公園でたくさん咲いている-菜の花の菜とは食用の意味だという
|
2023年2月27日 |
2622 |
「国連憲章を守れ」の点での団結強化こそ戦争終結の道/軍事対軍事でなく包摂的な平和の枠組みを,学校給食費無償化/共産党吉良議員の国会質問が大きな力に,今週の数字-低すぎる日本の教育予算,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,日本は再エネ資源大国/原発ゼロの決断を,科学トピックス/オミクロン株感染力の秘密/"裸"のウィルスが空中浮遊,行楽/「まつだ桜まつり」3/12(日)まで,広告/しんぶん赤旗,職場から/ロシアのウクライナ侵略から1年-24日で1年が経った-停戦が全く見えない-プーチン大統領は『西側が戦争始めた』と侵略を正当化した-新戦略兵器削減条約の履行停止で核兵器の脅しを続けている-国連総会がロシア軍の即時撤退を求める決議を圧倒的多数で採択した-世界の多くの人々がウクライナの平和を望んでいる-岸田政権はロシアのウクライナ侵略を大軍拡推進に利用している許せない/春闘-トヨタ自動車が賃上げや年間一時金の要求に満額回答した-物価の高騰が続くなかNTTも組合員の要求に満額回答で応えてほしい-日本学術会議法の改悪問題-日本のノーベル賞受賞者ら8氏が学術会議の独立性を毀損する恐れがあるとして再考を求める声明を出した-先進国の政府はナショナルアカデミーの活動の自立を尊重し介入しないことを不文律にしてきたと指摘している/広島市教育委員会が漫画「はだしのゲン」を平和教育教材から除外-全広島教職員組合や被爆者団体などから方針撤回を求める声が相次いでいる-被爆の実相に迫りにくいとの削除理由は納得できない-漫画家の松本零士さん亡くなる85歳-『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』などを画いた-作品には陸軍パイロットだった父親や疎開中の体験の影響があるという/北朝鮮の相次ぐミサイル発射-国連決議違反の行為だ-国連安保理が緊急会合開催-日本を含む多くの国が北朝鮮の核開発などへの懸念を示した-中国ロシアが北朝鮮を擁護-安保理として非難声明を出せなかった-22日月と金星木星が接近-22日18時半頃西の空で三日月が金星に最接近しその少し離れた上空に木星が見えた-23日の同時刻前日とは逆に細い月にぶら下がるかのように木星が更に下に金星が見えた-ベランダのツバキが咲きだした-空気は冷たいが日差しが強くなっている
|
2023年2月20日 |
2621 |
防衛省が報復攻撃受ける危険/認めるまさに全面戦争に/敵基地攻撃日本は大被害,政府からの科学の独立こそ人類的意義/学術会議歴代5会長が声明/政府の「改革」案再考求める,今週の数字/軍事費2倍化をやめれば実現できる子育て・教育の無償化,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,長射程ミサイル県内配備に反対/デニー沖縄知事が表明/来月訪米,新型コロナ「5類」移行は拙速/安心できる医療体制が先/松本哲哉国際医療福祉人教授,海外トピックス/山岳氷河の3分の2-今世紀中にも消滅か,職場から/春闘-大手電機の電機連合はベースアップ7000円を求める要求書を提出した-要求額は25年ぶりの高い水準だ-NTT労組は基準内賃金及び成果手当等の2%の引き上げと、生活防衛への措置として年間10万円の支給を要求している-記録的な物価上昇には追いつかないが賃上げ要求は満額勝ち取ってほしい/13日原子力規制委員会が政府の「原発60年超運転」容認の改正案を了承-委員5人のうち1人が『安全側への改変ではない』と反対を表明-委員長が多数決をとった-法改正など重要案件を多数決で決めるのは異例だ-60年超え運転などとんでもない-福島第1原発の教訓を忘れたのか/新型コロナウイルス-東京都が5類移行に伴い無料のPCR検査や検査キットの配布を5月7日に終えると発表した」「心配していたことが現実になった-有料化したら救える命も救えなくなる-厚生労働省は新型コロナウイルスの名称を『コロナウイルス感染症2019』とするとのこと/トルコ南部の地震-4万6000人以上の犠牲者が出ている-10日以上たって救出された人もいる-違法建築で業者が逮捕されたが賄賂で違法なものも見逃されていたようだ-日本でも頻繁に地震が起こっている-万全な対策が必要だ/米本土に入った気球を撃墜-米中双方の言い分が違っている-背景には宇宙軍拡で争っていることがある-日本は気球を打ち落とせる法律改正に動いている-軍事対応ばかりでは不測の恐れもあり危険だ/鳥インフルエンザ-感染で大規模農家は大打撃になる-卵が値上がりしている原因は飼料代の高騰もある-鳥インフルエンザが人間に感染するように変異したら大変なことになる/上野動物園のパンダのシャンシャンが中国に返されることが決まった-返還日は2月21日だ-10日都で花粉の飛散が確認された-平年より5日早いという-予報では今年は花粉の量が多く飛散期間も長いとのこと-ポカポカ陽気は歓迎だが花粉症の人にはゆううつな日が続く/このところ寒暖差がはげしい-体調維持に気をつけたい
|
2023年2月13日 |
2620 |
岸田政権の「敵基地攻撃能力」/「専守防衛」投げ捨てる/歴代政権の答弁と矛盾,大学まで教育無償に/所得制限の撤廃を/日本共産党が追及,今週の数字-主要国で日本だけが賃金下落,スローガン-大軍拡も大増税もNO!/賃金あげて消費税さげるYES!,理系6学会が会長声明/学術会議政府方針に「強い懸念」,トルコ・シリア地震-緊急募金への協力よびかけ,アメリカ製武器購入予算が急増-1兆4768億円,スペインで俳優・音楽家らを支援する新失業保険創設/文化担う労働者の困窮防ぐ,職場から/物価の値上がりが止まらない-スーパーの安売りの品が売り切れていた-100円ショップでも以前あったセロテープ大巻5巻がなくなった-マヨネーズが4回目の値上げになる-卵の値上がりのためだ/7日去年の実質賃金マイナス-昨年の1人あたりの実質賃金はおととしに比べて0・9%減少した-現金給与総額は伸びたものの物価上昇に追いつかない-大幅賃上げが必要だ春闘がんばろう/新型コロナウイルス-厚労省が5月8日の5類移行に伴い感染者の全数把握の廃止を決めた-インフルエンザと同様に定点把握に変更し週1回公表する-マスクの着用は3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定した-卒業式や入学式もマスク着脱は本人の判断尊重になる/4日荒井首相秘書官が更迭-同性婚について差別的発言をしたためだ当然だ-岸田首相の『同姓婚法制化は社会が変わってしまう問題』との国会答弁もも根は同じだ-G7で同姓婚を認めていないのは日本だけだ/6日トルコ国境でM7・8の大地震-建物の崩壊がひどい大惨事だ-隣国のシリアを含め死者2万1千人以上になっている-救助活動は難航している-シリアは反政府支配地域なのでとくに支援が難航している-日本からも国際緊急救助隊が派遣された/8日東京五輪・パラの組織委員会元次長ら逮捕-総額400億円規模の事業を対象に談合で受注調整を行っていた-公費を使った事業だ責任は元次長だけか全容を解明すべきだ/東京都に今季初めての大雪警報が発表された-予定があったけど取りやめた
|
2023年2月6日 |
2619 |
子育て支援/教育費負担の抜本的軽減を/志位委員長代表質問で追及,学術会議法改悪中止せよ/学者ら1200人の署名提出,今週の数字/実質賃金の推移,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,日本共産党の外交ビジョン/戦争起こさせない外交を/包摂的な平和の枠組みで,日本共産党オンライン東京演説会/2月11日,横田基地周辺などPFAS汚染/血中濃度環境省調査下回る/市民団体が中間結果公表,広告-赤旗,職場から/2月も値上げラッシュ-食品は実質値上げも含めて5000品目にもおよぶ-1月の都内の物価は4.3%上昇した-電気代も上がっているし生活を圧迫している-大幅賃上げと消費税の減税をやってもらいたい/1日イギリスで50万人の賃上げスト-50万人参加とはすごい-教職員や公務員が多かった-大英博物館も休館になった-物価高騰に見合う賃上げに背を向ける保守党政権への抗議の声だ-日本でも春闘をがんばろう/国会-志位さんは軍拡問題にしぼった鋭い質問だったが岸田首相は正面から答えず-はぐらかしに終始した-アメリカの戦略の質問では日本はアメリカの手のひらでやっていることがよく分かった/岸田首相の外遊先で長男の首相秘書官が買った手土産を大臣に配った問題で岸田首相はこれを公務だったと明言した-あきれた-こんなことは許されない/1日自衛隊の立川基地にオスプレイが飛来-すごい騒音だった-木更津基地のオスプレイで今後月に数回飛来するという-こんな訓練やめてもらいたい/30日関西電力高浜原発が緊急停止-4号機で中性子が急に減少したためと発表した-以前にも4号機で同じようなことがあった老朽原発は直ちに廃止すべきだ/新型コロナウイルス-感染者は減っているように見えるが病院は逼迫している-しい新型コロナの変異株もでている/広域窃盗事件-闇サイトで外国から実行者を募り指令をしていた-資産家でなくても狙われている事前に様子を探っているらしい-不安なのでカメラ付きインターホンをつけようと思う-4日立春-寒い日が続いている-窓断熱の取り付け作業をした
|
2023年1月30日 |
2618 |
ケタ違いの増加/軍事費6・8兆円/軍事栄えて民滅ぶ日本にするな,戦争止めるため動いていきたい/演出家の宮本亜門さん,今週の数字/年収別にみた物価高騰による負担増の割合/低所得世帯ほど打撃,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,コロナ8波拡大/岸田政権の責任は重い/医療体制強化ぬきの「5類」引き下げ反対,22年貿易赤字過去最大/経済構造のゆがみ反映/主因はアベノミクス,「安保3文書」閣議決定を憂慮/日本パグウォッシュ会議,職場から/23日通常国会始まる-会期は6月21日までの150日間-岸田首相は施政方針演説で大軍拡と大増税を進める姿勢を示した-国民への説明もなしに閣議決定しバイデン大統領への報告を優先させるのはおかしい-敵基地攻撃能力の保有は専守防衛をかなぐり捨てた暴挙だ/新型コロナウイルス-政府が連休明けの5月8日から5類への引き下げを決めた-マスク着用も屋内外を問わず個人の判断という-コロナ専門家会議では今後もワクチン接種を無料にすべきとの意見が多数だった-受診費用は自己負担が原則だから受診控えが増えるのではないか-かかりつけ病院の医師が医療逼迫や死者数の増加を危惧していた/東電が値上げ申請-6月以降の家庭向け電気料金を3割値上げする-平均家庭で月2611円の負担増となる-食品をはじめ生活必需品の値上げが続くなか家計への影響が大きい-26日電子処方箋の運用開始-処方ミスや複数の病院からの重複処方を防ぎやすくなるという-データは国の専用サーバーで管理する-個人情報の流出が心配だ/20日米グーグルが1万2千人削減発表-持ち株会社である米アルファベット社員の約6%に相当する規模だ-米マイクロソフトも18日3月末までに世界の従業員の5%弱にあたる約1万人を削減すると発表した/大相撲初場所-大関貴景勝が優勝-3年前の11月場所以来3度目の優勝だ/寒波襲来-先週はこの冬一番の強い寒気が流れ込み全国で寒い日が続いた-JR西日本では大阪や京都府内で多数の電車が雪で立ち往生-新名神高速道でも立ち往生の車が10㎞救助要請が相次いだ-25日は北海道から九州のほぼ全域で最低気温が氷点下になった-ベランダのポリバケツに氷が張っていた/セツブンソウやスノードロップが咲きはじめた
|
2023年1月23日 |
2617 |
日米軍事同盟の侵略的大変質に断固反対する/日米共同声明について志位委員長が談話(14日・要旨),学術会議つぶし阻止を/「安保政策の人転換」への適合が狙い/安保法反対学者の会が声明,今週の数字-広がる最低賃金の地域格差,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,物価上昇非常に深刻/即効性ある特効薬-消費蒸減税を,核兵器禁止条約にジブチが署名/92力国目,自民党の重鎮たちが次々大軍拡・敵基地攻撃能力に異議,男女賃金格差深刻/是正が急務,訂正,職場から/新型コロナウイルス-15日国内初確認から3年が経過した-いまだ収束が見通せない-第8波では死者数が過去最多の更新を続けている-亡くなった人の多くは高齢者という-看護師が感染し大変-東京の大病院の実態を新聞が紹介していた-政府は今春に類型を2類から5類への引き下げを検討している-時期尚早ではないか-第9波や新たな派生型コロナの到来が心配だ/春闘-連合は定期昇給2%を含めた5%の賃上げ要求を掲げた-経団連は過去10年の実績との乖離は大きいと難色を示しているがとんでもない-東京の12月の消費者物価が4%も上昇した-41年ぶりの伸びだ-経済界は物価上昇率を上回る賃上げで労働者の要請に応えるべきだ/大軍拡問題-岸田首相はバイデン大統領と会談し日米共同での敵基地攻撃を合意した-トマホーク導入も約束した-国会で審議もせずに勝手に約束しないでと言いたい-自衛隊基地が次々と地下化される計画という-おそろしい-安保3文書に盛り込まれた計画だ-日本が戦場となることも想定している/18日東京地裁が東電原発事故で東電旧経営陣3人を無罪-これだけの大事故を起こして誰も責任をとらないのはおかしい-いまだ2万7000人もが避難生活を強いられでいる/ロシアのウクライナ侵略-アメリカやヨーロッパ諸国は戦車などの強力兵器をウクライナに提供する動きがある-国際社会は軍事対軍事ではなく話し合いで戦争を終わらせる努力をすべきだ/寒波が襲来している-25日は東京もかなり寒くなるようだ-水道の凍結注意も呼びかけられている
|
2023年1月16日 |
2616 |
憲法と平和踏みにじる/安保3文書の大ウソ/専守防衛に徹する-自分の国は自分で守る,学術会議の独立性侵すな/学者文化人ら127人政府方針撤回を要求,今週の数字/軍事費増やす財源として増税に反対69%,スローガン/大軍拡も大増税もNO!賃金あげて消費税さげるYES!,新型コロナ死者数最大/第8波から命守る対策強化を/日本共産党が要請書,大軍拡財源/復興税やコロナ予算まで流用,海外短信/EU男女賃金格差開示へlOO人以上の企業対象,投書/Mr.タモリもMrs.吉永も声あげる!,職場から/前号の記事で岸田政権の軍拡が話題に-敵基地攻撃能力の保有や大軍拡の安保3文書を閣議決定で強行するのは許されないことだ-研究者技術者を軍事研究に動員しようとしている-岸田首相はG7各国を訪問して軍拡路線をアピールした-国会で議論もしていないことだ-ひどい-タモリが徹子の部屋で『新しい戦前になるんじゃないでしょうか』と言っていた/新型コロナ第8波-1日の死者数が過去最高を更新し続けている-感染者も相当多いのではないか-政府は全数把握をやめてしまったので分からない-政府はもう一度感染状況をリアルに分析して国民に警戒を呼びかけるべきだ-中国では感染爆発が起きている/鳥インフルエンザが全国で猛威-10日全国で1000万羽を超えた-物価の優等生の卵も値上がりして家庭を直撃している/スポーツ-ラグビー大学選手権は帝京大が早稲田に圧勝した-高校サッカーは岡山学芸館-花園全国高校ラグビーは東福岡が優勝した-大相撲初場所-照ノ富士が休場で-大関も貴景勝一人だけは寂しいね-最近は平幕力士の優勝が続いている-若手の活躍に期待したい/10日護衛艦「いなずま」が山口県周防の沖合で座礁し自力航行できなった-国内の海地図を持っていないのか-あきれる/花の少ない季節だがサザンカがきれいに咲いている
|
2023年1月10日 |
2615 |
新年のごあいさつ/2023年1月10日/日本共産党通研支部,あけましておめでとうございます/昨年2月のロシアによるウクライナ侵略-武力対武力の対決ではなく平和を求める外交的努力こそ解決の道/世論に逆行し-岸田政権は「安保3文書」を閣議決定/歴代政権が違憲としてきた敵基地攻撃能力(「反撃能力」)の保有を明記し日本が攻撃されていないもとでも米国からの要請があれば敵基地攻撃も可能だとし-憲法解釈を一片の閣議決定で覆すという明白な立憲主義の躁躍-福祉・教育・暮らしの切捨て-日本は今「戦争か平和か」という歴史的岐路-この一点での国民的共同を呼びかける/岸田政権は軍拡の一環として軍需産業の基盤強化-軍事分野での官民学の連携強化-空港・港湾の軍事利用-海上保安庁と海上自衛隊の連携強化などあらゆる分野で「軍事優先」とする方向をしめした-今閣議決定は昨年11月22日の政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の「報告書」にもとづいている-「報告書」では「研究開発」について「政府と大学・民間が一体となって防衛力の強化にもつながる研究開発を進めるための仕組みづくりに早急に取り組むべきである-研究開発の枠組みを作るだけでなく最先端の研究者に参画してもらうことが必須である-国立研究開発法人をハブとして活用することや大学の内外に特別な場を作ることも案であるとして具体的に研究者・技術者を軍事研究に動員し軍事技術の研究・開発の推進を提起/岸田政権は軍事研究に反対する日本学術会議を変質させようと圧力を強め-学術会議は12月27梶田隆章会長名で広く国民に向けて学術会議の考えに理解を求めるための説明文書を公表し独立性を侵害しかねない深刻な問題があると批判/閣議決定の即時撤回-軍事研究-研究成果の軍事利用に反対する運動を/日本共産党「外交ビジョン」①あらゆる紛争を国連憲章にもとづき平和的な話し合いで解決する②あれこれの国を排除するブロック政治ではなく地域のすべての国を包摂するこうした原則に立った枠組みを築く-この方向は夢物語ではなく世界の大きな流れとなりつつある-昨年11月「アジア政党国際会議総会」が開かれ日本からの参加は日本共産党だけ-アジア全域の30力国からほとんどすべての合法政党69政党が参加しました-日本共産党は憲法9条を生かして、東アジアに平和を創出する「外交ビジョン」を提案-全ての国を包み込んだ平和の枠組みを発展させよう-総会が採択した「イスタンブール宣言」にはこの提案が取り入れられ「ブロック政治を回避し競争よりも協力を」「紛争解決の唯一の道としての対話と交渉を」と盛り込まれました-これこそが世界の本流/「安保3文書」の閣議決定は戦後安保政策の根幹である「専守防衛」を国民的議論もなく放棄するもの-憲法と平和・暮らしを破壊する暴挙-具体化を許さない世論と運動を急速に強める-今年全力を尽くす決意/コロナ-円安不況-物価高で苦しむ国民生活を守れ-これは国民の切実な要求-岸田政権は「総合経済対策」を打ち出したが電気・ガス料金の抑制など-部分的・一時的対策に終始-大企業の内部留保はこの10年で1.5倍に急増し初めて500兆円を超えた-一方労働者の実質賃金(年収)は同期闇に24万円も減-物価高騰と国民生活の悪化は深刻-日本共産党は「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案」を発表-現状打開のためには賃上げを軸に実体経済を建て直すこととりわけ内需を活発にすることに本腰こそが必要-「緊急提案」は「働く人が豊かになってこそ経済も強くなる-賃上げを実現する緊急で効果のある対策」として「大企業の内部留保に時限的に課税し-大企業も中小企業も賃上げを実現する」ことを提起-大企業がアベノミクスで増やした12年以降の内部留保に年2%-5年間課税-課税対象額から賃上げや「グリーン投資」を控除することで大企業の賃上げと投資を促し-それで生まれる新たな税収を財源に中小企業の賃上げを直接支援-全国どこでも時給1500円以上に引き上げることも可能に-さらに「緊急提案」では消費税の5%への緊急減税を提案し物価高騰の中だからこそそれに見合った年金額の引き上げ-医療費・介護利用料の値上げの中止-学費値下げ-奨学金の抜本拡充-学校給食の無償化など社会保障と教育の負担軽減の実現を目指す-岸田政権の大軍拡は大幅な増税と福祉・教育費の負担増を招く-暮らしを守るためにも大軍拡を許さず春闘で大幅賃Lげを/日本共産党は創立以来101年戦前・戦後命がけで反戦-平和を貫いた-平和の党としての本領を発揮して岸田政権による大軍拡の暴走をくい止める奮闘を決意-その一歩として目前の統一地方選挙で勝利をかちとり大軍拡にストップの審判をと決意-さらに職場の諸要求実現にも力を合わせて奮闘する決意-年頭にあたりみなさんとご家族のご健康を願います,職場から/行動規制のない年末年始-3年ぶりに学生時代の友人と正月恒例のスキーに行った-1泊2日の強行軍だったが空いていて十分楽しめた-妻の実家で正月を迎えた-両親が小学生の孫に会えたと喜んでいた-田舎の正月料理は本当に美味い-除夜の鐘を聞き徒歩で10分ほどの小さな神社に家族で初もうで-混んでいたので早々に引き上げたが寒かった/箱根駅伝-駒澤大が2年ぶり8度目の総合優勝-往路・復路ともトップだった-5区6区はともに1年生の選手が健闘した-史上5校目の同一年度の3冠達成だ-昨年の6位から2位に躍進した中央大の頑張りも立派/今年も値上げラッシュが止まらない-1月から4月にかけて食品や飲料だけでも値上げする品目は7000を超えるという-節約するにも限度がある-消費税を5%に戻すべきだ-大企業への優遇税制をやめれば消費税5%は可能だ/12月27日秋葉復興相の更迭-政治とカネ問題や公選法違反などの疑惑が指摘されていた-遅すぎる-昨年8月の内閣改造後閣僚の交代は4人目-異常だ/ロシアによるウクライナ侵略-クリスマスも新年もなくロケット攻撃が続いている-非人道性が際立っている-軍事対軍事では戦争は終わらない-早く停戦すべきだ/31日山形県鶴岡市で大規模な土砂崩れ-雪解け水がしみ込んで崩れたようだ-山肌を削った宅地造成に問題はなかったのか
|