発行日 |
号数 |
主な記事タイトル
|
2022年12月19日 |
2614 |
「専守防衛」投げすて安保政策大転換/「戦争国家づくり」許さない,内部留保500兆円超す/ゆがみ是正し賃上げに活用を,今週の数字/政府の政策で非正規雇用への置き換えが進んだ,スローガン大軍拡でなく9条を持つ国の平ロ外交を,学術会議の改革政府方針撤回せよ/独立性崩し「学問の自由」を侵害,病院積立金の軍事費転用に怒り/「地域医療崩壊する」/公的病院労組が会見,軍拡でなく外交力こそ安全保障/世界平和アピール七人委員会,インピーダンスにカンパをお願いします/インピーダンス編集委員会,広告/赤旗,職場から/16日敵基地攻撃を明記した安保3文書を閣議決定/専守防衛をかなぐり捨てた大転換だ-こんな重大問題を閣議決定で強行することは許されない-武力で平和はつくれない-2015年9月19日の安倍の安保法制強行に続く憲法の平和主義・立憲主義を破壊する暴挙だ許せない-反対行動・宣伝が急務だ/軍事費5年間で総額43兆円も明記された-岸田首相は『国民が自らの責任で』と発言したが勝手に決めて押しつけるな-後で『国民』を『われわれ』に訂正したが、本質・本音は変わらない/新型コロナウイルス-消防庁は緊急搬送困難事案が全国で5470件になったと発表した-第7波を超えた-今年はあちこちで忘年会をやるようになっている-コロナで閉店した店も多い/物価上昇問題-厚労省が6日発表した10月の毎月勤労統計調査によると実質賃金は前年同月比2.6%減と7カ月連続で下落した-下落幅が2%を超えるのは、2020年6月以来のことだ」「ユニクロが秋冬物に続いて春夏製品ても値上げをすると発表した-今までの儲けはどこに行った/8日NTT東・西が固定電話のIP網移行スケジュールを発表-移行は2024年1月中に完了するという-固定電話は24年元旦に全国一律3分9.35円になる-契約者側の工事や機器の取り換えは不要だ-ケンタくんなどの割引サービスは終了する/10日ノーベル平和賞受賞式-受賞したウクライナの団体は抵抗への連帯を呼びかけ、ロシアの団体代表は『異常で犯罪的な侵略戦争』と発言した-ロシア当局は『受け取るな』と勧告した/寒気団が日本列島に-北海道、東北は大雪だ-関東は各地で霜や薄氷がはった-サザンカの花があちこちで目立つ-大きな皇帝ダリアも咲いている
|
2022年12月12日 |
2613 |
敵基地攻撃能力の保有/憲法踏み破る安全保障政策の大転換/日本共産党が撤回求める,「風流踊」無形文化遺産に/ユネスコ,今週の数字/急増する軍事研究予算,インピーダンスにカンパをお願いします/インピーダンス編集委員会,有期雇用の研究者雇い止め/文科省「望ましくない」と大学に通達/一部で改善の動き,統一協会と自民党との底知れぬ関係/過去にさかのぼって全貌解明を,第2次補正予算成立/物価高対策「全く不十分」/日本共産党反対討論,海外短信/英週4日労働100社心身の健康サービス向上/英紙ガーデイアン(電了版11月27日),職場から/8日統一協会の被害者救済法案-衆院で採決-審議が不十分だ-これではマインドコントロール下の献金に対応できない-被害者弁護団の参考人質疑でも被害実態からすると不足していると指摘された/自民公明が敵地攻撃能力の保有で合意-政府はこれまで専守防衛の立場だった-これをひっくり返すもので憲法違反だ-軍事力で対峙すれば-偶然や突発的なことから戦争になりかねない-軍事対軍事の悪循環では平和はこない-外交による紛争解決に努力すべきだ/5日岸田首相が軍事費5年で43兆円を指示-現行の1.56倍となる大軍拡だ-こんなに物価高で困窮しているのに大増税なんてとんでもない-自民党内からも異論が出ているが来年のいっせい地方選挙を意識したものだ/ロシアによるウクライナ侵攻-ロシア内陸の空軍基地が攻撃を受けた-ロシアはウクライナの無人機攻撃だとしている-深みにはまりつつある-ロシア軍はただちに撤退すべきだ/8日満月-空に雲も無くすごくきれいだった-近くに明るい星があったが火星だった/サッカーW杯-日本はクロアチアに延長戦でも決着せずPK戦で敗れる-残念だった-またも8強の壁だった-予想をくつがえしてドイツスペインに勝ったのはすごい/モズの鳴き声が我が家の近くでも聞こえた-冬だ/寒暖の差が大きく体調管理が大切な時期になった-日の入りが一番早いのは冬至より前の今頃
|
2022年12月5日 |
2612 |
軍事対軍事か戦争の心配のないアジアか/日本は大きな岐路/政府有識者会議報告書は「愚かで危険な文書」,平和的な意見表明に抑圧的な対応を取るべきではない/中国政府に対し国際的な人権保障の取り決めの順守を求める/日本共産党志位委員長が談話,インピーダンスにカンパをお願いします,今週の数字/日本の10大軍需企業の兵器受注額,COP27で設立「損失と被害」基金/不正是正の一歩,キリマンジャロの氷河消滅も/世界遺産への温暖化の影響調査/ユネスコ報告書11月3日,統一協会被害救済新法の焦点/マインドコントロール下の寄付/勧誘禁止の明記を,命脅かす保健所・医療の削減/政府は統廃合やめよ,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,職場から/サッカーW杯カタール大会-日本がスペインに2-1で逆転勝利-ドイツ戦に続く後半の逆転勝利だ-すごい-選手は奇跡ではないと言っている-自力で2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた/年末特別手当支給日は10日-昨年より少し増えた-このところの物価高でありがたみが少し薄れる-業績評価による支給差が大きすぎる/新型コロナウイルス-12月1日国内のコロナ死者が5万人を超えた-東京都の病床使用率が4割を超え警戒度をレベル3の医療負荷増大期に引き上げた-国と同様に新たな行動制限はしない方針-年末年始の感染拡大が心配だ/東京五輪テスト大会談合事件-東京地検と公正委が独禁法違反容疑で広告大手博報堂を家宅捜査した-25日の電通とイベント大手のセレスポに続く捜査だ/中国でコロナ対策への抗議行動-中国全土に拡がっている-日本共産党の志位委員長は『国際人権宣言を署名した政府として人権尊重と基本的自由を保護せよ』との談話を発表した/国の節電要請-想定外の気温低下による需要増などを考慮しての要請だ-期間は来年3月末まで-全国規模での冬の節電用要請は7年ぶりとのこと-数値目標はない/大手電力会社2日カルテルの疑い-公正取引委員会は中国電力と中部電力九州電力などに1000億円余りの課徴金を命じる方針とのこと-入札不参加で見返りに落札業者の下請けを約束していた容疑だ/旧統一協会被害救済新法-マインドコントロールして金を出させる問題に踏み込んでいない-宗教2世が被害者の声を聞いた上で再検討を求めると訴えた/流行語大賞に村神様-トップテンにキーウ-国葬儀-宗教2世-悪い円安など/大相撲九州場所-平幕の阿炎(あび)が初優勝-28年ぶりのともえ戦を制した3場所連続の平幕優勝は史上初だ/12月に入って寒波がきた-北海道や日本海側では雪が降り出した-東京も急に寒くなった-街にイルミネーションが目立つ-三鷹駅北口にも白青黄色の大がかりなもの-赤色は無い
|
2022年11月28日 |
2611 |
戦争の心配のないアジアを/相違点を平和的に解決する外交努力を強調/アジア政党国際会議総会,首長九条の会総会と集い/平和を希求する思い発信,今週の数字/2022年の食品値上げ品目数,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平ロ外交を,トヨタ研究所に米軍事資金/AIなど先端技術開発拠点/日米一体の「軍産学馨体」づくり,広告/軍事費増やして生活壊すな-日比谷野音集会/講演会r日本を再び「戦場」にしないために,科学トピックス/水と重水の分離効率的手法開発/京都大など研究グループ/科学誌ネイチャー電子版,読書/自民党の統一教会汚染追跡3000日/鈴木エイト著,/職場から/サッカーW杯カタール大会-24日日本は1次リーグ初戦で強豪ドイツに2-1の逆転勝利-すごい歴史的快挙だ-29年前のドーハの悲劇がドーハの歓喜に変わった-前半戦でダメかと思ったが後半になって変わった-森保監督の攻勢的な采配に選手が応えた/カタールのサッカースタジアム工事で多くの外国人労働者が死んでいるという-英紙ガーディアンの報道ではこの10年で少なくとも6500人が死亡しているという-EUはカタールの人権状況をめぐって非難する決議を採択した/20日寺田稔総務相が辞任-事実上の更迭だ-1カ月で3人の閣僚の辞任は異常だ/松本新総務大臣-政治資金規正法違反の疑惑-ホテルの収容人数以上のパーティ券収入の問題だ-赤旗のスクープ報道をもとにテレビや新聞が追及していた-松本大臣は22日の本会議場での居眠りを指摘され居直ったがその後謝罪した/新型コロナウイルス-21日今年に入ってからの死者が3万人を超えた-政府は第8波では行動規制や飲食店の時短営業など要請しない考えだ-インフルエンザとの同時流行が心配だ-医療機関への支障が危惧されている/ロシアのウクライナ侵攻-24日ロシアが侵攻を始めて9カ月が経った-ロシアは発電所などインフラ施設への攻撃を繰り返している-氷点下のなか広範囲で停電や断水が発生している-国連安保理の緊急会合でゼレンスキー大統領がエネルギーテロと批判した/統一協会問題-24日被害者救済のための新法の概要が与野党の幹事長・書記局長会議で示された-共産党の小池書記局長は献金の強要がマインドコントロール下で行われていることが反映されていない点などを指摘した-被害の救済に取り組む弁護士らが被害者からの相談に対応する被害対策弁護団を結成した/イチョウが黄葉がきれい-絵画館前のイチョウ並木は有名だが再開発計画で伐採されるため反対運動が行われている
|
2022年11月21日 |
2610 |
物価高騰もう限界/暮らしと経済立て直そう/日本共産党が緊急提案-緊急提案の主なポイント,気候変動止めよう/不名誉な「化石賞」日本が単独受賞,今週の数字-各国賃金の推移,スローガン-大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,統一協会・文鮮明発言の調査を-自民全体の疑惑だ,0.2%の大企業に内部留保の募集中-賃上げで経済の好循環をつくり出せ,図-大企業に偏る内部留保,武蔵野市平和の日イベント/武蔵野の空襲パネル展,アメリカの対中戦略いいなりの岸田政権/経済ひずみ招く危険,職場から/16~18日NTT R&Dフォーラム開催-今回もオンラインの開催だった-2つの基調講演と3つの特別セッション96の展示があった-ライブ展示も4つのチャンネルで行われた-島田社長はIOWN構想の第1弾として来年3月に遠隔医療などのサービスを開始すると発表した/研究所の組織見直し-人間情報研究所-コンピュータ&データサイエンス研究所のロケーション移転が行われる-田町から品川に移る-12月から開始し来年9月で完了予定/14日米アマゾンが約1万人の大量解雇計画を発表-全社員の約3%に当たるという-メタでも全体の13%に当たる1万1000人超-ツイッターは約半数の3700人程度を削減した-企業だけの都合で一方的な解雇はヒドイ-日本の労働法では認められないことだ/ロシアによるウクライナ侵略-15日ポーランド領内にミサイルが着弾し2名が死亡した-NATOはウクライナによる迎撃弾の可能性を指摘した-国連安保理でポーランド大使は『責任はロシアにある』と発言した-ポーランドとの国境付近では今回のような危険は指摘されてきた-ロシアは侵略をやめ撤兵すべきだ/18日北朝鮮がICMB級のミサイルを発射-北海道沖のEEZ内に落下した-船舶などに被害がおよびかねない危険な行為だ/新型コロナウイルス-全国の感染者が10万人を超えた-専門家は第8波の入り口に差し掛かっているとの見解を示した/庭のサザンカにひよどりが来て花をつついていた-この時期は花が少ないから小鳥たちの貴重なエサになっている
|
2022年11月14日 |
2609 |
改憲NO!大軍拡NO!/憲法公布記念日全国で行動/国会前4200人,「安保3文書」改定を/志位委員長が批判/外交戦略なき軍事熱中が一番危険,今週の数字-世界の軍需企業上位5社は米国企業,温室効果ガス/軍事部門は"闇の中"報告義務化を/「ネイチャー」誌で論評,広告-統一協会癒着徹底追及!軍拡やめろ!改憲発議反対!辺野古新基地建設中止!いのちと暮らしを守れ!11・19国会議員会館前行動、科学トピックス-水素回収の新技術を開発/既存の精製過程は不要/大阪大の研究グループ,社会保障が軍拡の犠牲に/介護負担増・給付減-高齢者の医療保険料増ねらう,広告しんぶん赤旗,行楽-紅葉の御岳渓谷ライトアップ,職場から/8日NTTの初任給引き上げと新たな人事給与制度導入を発表-来年4月から大卒の場合現在の21万9000円を25万円に引き上げる-専門性の高い人材は27万2000円-能力が高い人材を獲得するためという-新たな人事給与制度の導入も公式に発表された-新人だけでなく全社員の給与も上げてほしい,11日葉梨法務大臣が辞任-『死刑のハンコを押す地味な役職』と発言-死刑執行の職務の重さや生命の重さを軽視ている-辞任は当然だ-本来なら岸田首相が直ちに更迭すべきだった-岸田内閣で閣僚の不祥事による辞任は山際大臣に続き2人目だ-他にも疑惑のある閣僚が残っている,11日旧統一協会問題で永岡文科大臣が旧統一協会への質問権行使を表明-質問権の行使は1995年に規定ができて以来初めてとのこと-旧統一協会や信者の不法行為を認めた判決は多数ある-旧統一協会に関する悪事の全容を明らかにして欲しい,新型コロナウイルス-週間感染者数が40万超で再び世界最多になった-8日政府分科会の尾身会長が第8波に入りつつあると指摘した-政府は第8波が急拡大しても行動制限のない各都道府県の『対策強化宣言』で対応する方針だ,米中間選挙-事前の予想と違って共和党のレッドウエーブが来なかった-決戦投票を行う州もあってまだ結着が着いていない,8日月食と天王星食-442年ぶりのダブル天体ショーだった-天気が良くて赤銅色の赤黒い月が良く見えた-天王星食はテレビの映像で見たが結構早く動くものだと思った-日本で見られる次回の皆既月食は3年後とのこと,このところ小春日和が続いている
|
2022年11月7日 |
2608 |
異常円安の進行/解決策は物価上昇を上回る賃上げ,最大4500人/研究者雇い止めストップを/研究者・労働組合が国会内集会,今週の数字/福島第1原発処理水の66%が基準超過,スローガン大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を、軍事費5年総額43兆円/NATO基準でGDP比2%に/暮らし圧迫は必至.広告/横田基地にオスプレイはいらない11・13東京大集会,科学トピックス/免疫細胞老化の仕組み解明/化合物投与で機能回復,読書/『統一協会11勝共連合とは何か』(新装版)/目隈威徳著,職場から/韓国ソウルの雑踏事故-ハロウィーンの夜人気の観光地-梨泰院で日本人女性2人を含む156人が亡くなった-犠牲者の多くは20代の若者とのこと-痛ましい-10万人も集まったのに警備が手薄だったと指摘されている/11月も食品値上ラッシュ-主要食品会社105社で830品目超が値上げされる-牛乳や乳製品-調味料-冷凍食品-飲料菓子などが主な対象だ-購入頻度が高いパック牛乳などの値上げは家計への影響大だ-政府はガソリン補助金などの一時しのぎではなく消費税減税など根本的対策をとるべきだ/旧統一協会問題-山際経済再生担当相が辞任した-国民の批判と野党の追及に追い込まれた結果だが遅すぎる-辞任した4日後に自民党のコロナ対策本部長に就任したという-あり得ない-山際氏の辞任後も宗教所轄の宮内秀樹委員長や岸田首相側近の木原誠二内閣官房副長官の癒着が相次いで発覚した-岸田首相は個々の議員まかせにせず政府自民党として責任をもって調査すべきだ/北朝鮮が連日ミサイルを発射-2日は弾道ミサイル含む23発を発射-異例なペースでのミサイル発射だ-3日も午前ICBM級を含む3発-夜も4発の短距離弾道ミサイルを発射させた-背景には米韓合同軍事演習への反発があるようだ-どんな理由にせよ軍事での威嚇は許されない-Jアラートが長時間継続し交通機関に影響があった/ロシアのウクライナ侵略-プーチン大統領が『ウクライナが汚い爆弾の使用を計画している』と一方的に主張した-IAEAの調査ではその兆候は確認されないという/プロ野球10月30日オリックスがヤクルトを制し日本一-26年ぶり5度目-昨年のリベンジ達成だ-劣勢からの4連勝はすごい-僅差の試合が多く最後まで楽しめた/柿が色づいている-朝晩の風が冷たい
|
2022年10月24日 |
2607 |
マイナンバーカードに一本化/政府強権あらわ国民の不安無視,核使用の危険に警鐘保有国に廃絶促す/国連総会第1委員会,今週の数字/実質賃金指数の前年同月比増減(7日、厚生労働省「毎月勤労統計」)実質賃金は5カ月連続で前年同月を下回る,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,統一協会と「関係断つ」というなら癒着の全貌調査を/安倍元首相は最大の広告塔,規制委が原発運転延長容認/環境NGO撤回求める,野生動物過去50年間生息数の69%損失/WWF対策呼びかけ,消費税で病床削減/ロナ禍でも医療費抑制,武力で平和はつくれないつなごう憲法をいかす未来へ11・3憲法大行動,職場から/旧統一協会問題-岸田首相が民法の不法行為では解散命令出せないと答弁したが次の日には出せると答弁した無責任すぎる-解釈を変えたのは国会での追及と世論に押されたためだ-自民党議員が旧統一協会と政策協定を結んでいた-政治をゆがめるものだ-解散命令のネット署名-が15万人を突破した/10月14日鉄道開業150年-新橋横浜間が開通した日だ-鉄道にちなむ番組が多く放送された-コロナ禍で旅行を控えていたので鉄道で各地を見せてくれる番組はよかった-鉄道は人口減や高速道路整備で乗客が減り赤字路線が増えている-安易な廃止ではなく公共インフラとして国や自治体にも責任がある/東京五輪パラリンピックの汚職事件19日高橋元理事が4回目の逮捕になった-ADKホールディングスとマスコットを受注したサンアローから合わせて5400万円受領した疑い/ロシアのウクライナ侵略-ウクライナ軍が南部で反転攻勢をしているようだ-プーチン大統領が一方的に併合した4州に戒厳令を発令した/みずほ銀行が障害17日午前9時半頃から約2時間半にわたって一部の法人向けサービスに接続が難しくなるシステム障害が発生した-まただ何度続くのか/9月の消費者物価指数3%-何から何まで上がっている感じだ-市民生活に大きな影響が出ている-円安も追い打ちをかけている-賃上げと消費税減税をやってほしい/秋晴れが続いているが寒暖差が大きい-道路沿いのヤマボウシの赤い実が地面に落ちていた-この実は食べられる干し柿のような味がする
|
2022年10月17日 |
2606 |
日本共産党志位委員長が代表質問で「統一協会」追及/岸田首相は質問に答えられず,ノーベル物理学賞/「量子もつれ」3氏に/実験手法に画期的成果,今週の数字/物価が上がっていることに対する岸田首相の対応,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,大学設置基準の改定/大学の自治に制約/教育研究の劣化招く,マイナ保険証受付システム/義務化反対8割,再生可能エネ雇用者数が増加/国際再生可能工ネ機関発表,広告/赤旗,職場から/健康保険証を廃止しマイナンバーカードに一本化-13日河野デジタル相が突如言い出して驚いた-マイナンバーカードは任意取得が原則なのに事実上の強制だ-カード取得者にポイント付与とか地方交付税で自治体に圧力をかけるとかえげつない-オンラインの反対署名が始まった/ロシアのウクライナ侵攻-8日クリミア大橋が爆破された-プーチン大統領はウクライナによるテロ攻撃と主張-ウクライナ全土に報復のミサイル攻撃した-国連総会でロシアのウクライナ4州併合を違法・無効とする決議を143カ国の賛成で採択した-ロシアのウクライナからの撤退も求めている/物価値上げが止まらない-お店や動物園イベントお客を相手にするところは値上げすると客離れが怖いと追い詰められている/新型コロナウイルス-11日外国人観光客の個人旅行など水際対策が大幅に解禁された-国内向けの全国旅行支援もスタートした-13日東京都の新たな感染者は4338人-2日連続で前週の同曜日を上回った/旧統一協会問題-統一協会が地方自治体に働きかけて家庭教育条例を作らせている-所沢では市長が会合に出席して話をしている-今後行かないとも言わない-日本会議と一緒になって家庭教育の思想を広げようと地方自治体に働きかけている-11日全国霊感商法対策弁護士連絡会は旧統一教会の解散命令を請求するよう国に申し入れた/ノーベル賞-物理学賞は『量子もつれ』と呼ばれる現象にかかわる画期的な実験手法を開拓した3氏-平和賞はウクライナとロシア-ベラルーシの人権団体と活動家に決まった-ウクライナでは戸惑いの声が上がっている-文学賞はフランスのアニーエルノー氏-自伝小説が高く評価されている/世界卓球団体戦-女子は決勝で中国に3-0で敗れ4大会連続の銀メダル-世界ランク1位の中国とは実力の差を感じた-男子は9連覇中の中国との準決勝で敗れ銅メダル-張本選手は中国の強豪2人に勝った素晴らしい/雨が続いて寒暖の差が大きく体がついていかない-予報が当たらない日も多い
|
2022年10月11日 |
2605 |
学術会議任命拒否から2年/ねらいは軍事研究への学問・科学者の動員/6人を即時任命せよ,/北朝鮮の軍事的挑発のエスカレートを抑える国際社会の協調した外交的対応を急げ/日本共産党志位委員長が談話,オスプレイ/違法の高度90メートル容認/超低空飛行常態化の恐れ,今週の数字/各国政府の文化支出の比較/国家予算に占める割合2021年度,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,29日中国と向き合う大切な二つの原則-平和的対話と包摂的国際関係/志位委員長が見解(要旨),囲碁でも赤旗名人に新入王戦の参加資格,第40回むさしの子どもまつり,広告赤旗,職場から/3日臨時国会開会-6日の志位さんの質問は統一協会-コロナ対策-賃上げ-沖縄の基地などの問題について厳しく追及し解決策や対案を示していた-素晴らしい追及だったが-放送がちょうど良い時間では無く多くの人が見られない-岸田首相は質問にことごとく答えなかった/4日北朝鮮が弾道ミサイルを発射-東北地方上空を通過し太平洋上の日本のEEZ外に落下した-飛距離は過去最長の4600キロ-Jアラートが東北や北海道にだされたが伊豆諸島などは誤報だった-無通告の発射で漁業関係者は不安だ-4日グテレス事務総長が無謀な行為であり安保理決議違反だと糾弾した-6日早朝今度は日本海に弾道ミサイル2発を発射した/統一協会問題-細田衆院議長の説明は簡単な書面のみ-公の会見が必要だ-岸田首相は閣僚や議員の自己申告ではなく政府として責任ある調査をすべき-代表質問で自民党の世耕氏が教団に賛同する自民党議員は一人もいないと述べて議場は騒然となった/物価高騰-飲料食品の値上げは10月の1ヵ月間では6700品目にものぼる-75歳以上の高齢者の医療費1割から2割に引き上げられた/2日プロ野球パ・リーグはオリックスが最終戦で逆転優勝-首位のソフトバンクと勝率で並び両チームの対戦成績で優勝を決めた-コロナ感染で離脱した選手を補う若手の活躍など選手層の厚さを感じた/ヤクルトの村上宗隆選手が王さん超えの56号と三冠を達成した-最終戦でやってくれた-まだ22歳どこまで記録を延ばすか楽しみだ/大リーグでは大谷翔平選手が投打で規定数を超えた-すごいことだ/6日7日東京では異例の寒い日が続いた-7日は最高気温が13℃までしか上がらず10月上旬としては88年ぶりの寒さとのこと-北海道東北の山も初冠雪した/ハナミズキに赤い実がキラキラ輝いていた-柿の実も目立つようになり実りの秋を感じる
|
2022年10月3日 |
2604 |
「異次元の金融緩和」は完全に破綻-政治の責任で実効ある賃上げ政策を,核禁条約に新たに7力国-新規署名・批准国連で式典,今週の数字-基礎的支出項目指数の前年同月比増減,スローガン-大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,日弁連がシンポジウム-デジタル社会に警鐘-山本龍彦慶大教授が講演,日本原水協が声明/ロシア核脅迫に断固抗議,科学トピックス-カニ甲羅から蓄電池電解質に成分利用環境低負荷,広告-赤旗,職場から/国葬問題-当日の国会前集会へ行った-ものすごい人で安保法制反対のときのような盛り上がりだった-志位委員長が『絶対認められない-たたかいはこれからだとのスピーチはよかった-テレビは国葬のライブ報道、安倍礼賛ばかりでうんざりだ/統一協会と自民党の癒着-細田衆院議長が書面1枚で統一協会との接点を認めた-協会や関連団体の会合に4回出席-選挙でも支持を得ていたが書面では記載なく反省の言葉はない-野党は3日からの臨時国会で細田衆院議長の説明を求めている-自治体の長がのきなみ教育再生会議に参加し影響受けている/ロシアのウクライナ侵略-部分的な動員令が出て1週間-ロシア国内からの脱出者が急増している-ロシア政府は動員対象者にはパスポートを発給しないと表明-国連のグテレス事務局長は東・南部4州のロシア編入は国連憲章と国際法違反だと厳しく批判した/新型コロナウイルス-11日から国の全国旅行支援が始まる-東京都は20日から実施だ-新規感染者が少なくなったとはいえ東京は4~5千人が感染-10数人が亡くなっている-規制を緩和しているが心配だ/東京五輪汚職-東京地検が高橋元理事を受託収賄容疑で3回目の逮捕をした-広告大手の大広から1500万円の賄賂を受け取った容疑だ-資金提供の受け皿として複数の会社を準備し身分を隠していたというから悪質だ/プロ野球-25日ヤクルトが2年連続9度目のセリーグ優勝した-若手選手の活躍が目立った-セリーグは三位争いがし烈になっている/大相撲秋場所-平幕の玉鷲が2度目の優勝-37歳10カ月での優勝は年6場所制では幕内最年長記録とのこと/涼しくなった-公園の花壇で色とりどりの花が咲くようになった-キンモクセイが咲き出して、いい香りだ
|
2022年9月26日 |
2603 |
国葬中止/さようなら戦争/1万3000人集う/憲法を生かした政治へ,統一協会に法に基づく解散命令を/霊感商法対策弁連が声明,今週の数字/消費者物価指数(食料),スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,内閣支持率12ポイント急落/"四つの大失政"/直ちに国会召集・徹底議論,注目と感動/日本共産党/創立100周年記念講演会/9月17日に開催,厚労省の調査で「生活苦しい」子育て世帯6割弱,政府が経済安保技術27項目選定/敵基地攻撃/「極超音速ミサイル」も,職場から/「国葬」問題-反対の声が日増しに高まり各地で反対のデモや集会がおこなわれている-法的根拠も国会論議もなく多額の税金を使うのは許されない-教育現場などで黙とうや半旗の掲揚などを強要しないでほしい-日本ペンクラブは、将来に禍根を残すとの声明を発表した/統一協会と自民党の癒着-20日山際経済再生担当相が2018年の統一協会集会参加をやっと認めた-隠そうという姿勢は許せない-議員として失格-辞任すべきだ/新型コロナウイルス-感染者が少し減ってきている-20日オミクロン株対応のワクチン接種が始まった-岸田首相は来月11日から入国者数上限の撤廃や個人旅行の再開-国内でも全国旅行割の開始など観光促進を表明した-新たな変異株や医療体制のひっ迫などへの対策は大丈夫か-阿波踊りの踊り手800人が集団感染した/ロシアのウクライナ侵略-21日プーチン大統領が予備兵30万人の動員令を発令した-ロシア各地で抗議行動が起き多くの市民が拘束されている-プーチン大統領は国民向け演説で核兵器使用に言及した-核による威嚇は許されない-ロシアは即時撤退しかない/台風日本列島を直撃-連休は遠出をやめて近場にした-14号ではベランダの屋根が壊れた-損害が10万円以上で無ければ火災保険は出ないと言われた-台風一過-気温が一挙に下がり-長袖が必要になった-15号は急に発生して東海や関東を直撃した/虫の音がにぎやかだ
|
2022年9月20日 |
2602 |
沖縄県知事選挙-玉城デニー氏圧勝-県民の揺るがぬ意思を示した歴史的勝利/大企業の内部留保-過去最高484兆円-物価高のいま賃上げに活用を/図-大企業諸指標の推移/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を/憲法違反の「国葬」やめよ-統一協会問題徹底解明を-日本共産党が緊急街頭宣伝/6波7波の反省ふまえ-コロナ対策の体制強化を-日本共産党田村智子政策委員長が会見/孫崎享著-平和を創る道-ウクライナ危機の「糾弾」「制裁」を超えて-かもがわ出版/今週の数字-逆転した岸田内閣支持率/職場から-11日沖縄県知事選-現職の玉城デニー氏が再選-自公推薦の佐喜真淳氏に6.5万票の差をつけ圧勝した-2014年11月の翁長県政以来-県知事選はオール沖縄が3連勝だ-辺野古新基地建設反対の民意が改めて示された-岸田政権は県民の意思を受け止め新基地建設を断念すべきだ-県議補選もオール沖縄が支援した前那覇市議の上原快佐氏が初当選した/統一協会と自民党の癒着問題-8日に調査結果が発表された以降-追加や修正する議員が相次いでいる-党執行部は結果の再公表は予定してないというが国民は納得していない-説明責任を果たすべきだ/コミュニケーション科学基礎研究所の組織見直し-5つのグループを新設し一つは廃止する-長年取り組んできた情報と人間を結ぶ基礎研究をIWON構想実現に向け-いっそう推進するためという-10月1日実施-ロケ-フロア移転はない/14日NTT西の施設に総務省立ち入り検査-8月25日のNTT西日本での大規模な通信障害を受け実施された-通信障害では異例の対応だ-総務省は利用者への周知・広報の遅れや復旧対応などNTT西の対応を問題視したようだ/新型コロナウイルス-13日東京都がコロナ感染者全数把握の見直しを決めた-医師が提出する発生届の対象を政府の方針に沿って高齢者や重症化リスクの高い人に限定する-26日から実施される-発生届対象外の感染者の体調が急変した場合の対応は大丈夫なのか?不安だ-15日都の専門家会議が感染状態-医療提供体制の警戒度レベルを現在の最も深刻から1段階引き下げた/13日プロ野球-ヤクルトの村上宗隆選手が55本塁打-日本選手最多-王さんに並んで歴代2位タイだ-歴代1位のバレンティンの60本まであと5本に迫った-残り試合は少ないが新記録は可能だ/今年の秋冬の予報-ラニーニャ現象が続く影響で残暑が長引き爽やかな秋は短いとのこと-冬の訪れは早く11月には木枯らし吹き-例年に比べ寒さが厳しくなると予報していた-スーパーの棚に極早生ミカンが並んだ
|
2022年9月12日 |
2601 |
国葬反対声広く/国会前大行動4000人が参加/民主主義壊すな私たちの税金使うな,海外短信-米-学生ローン免除/4300万人対象「運動の成果」,今週の数字/南西地域への自衛隊ミサイル部隊配備計画,日本共産党創立100周年記念講演会/「日本共産党100年の歴史と綱領を語る」-講演志位和夫委員長,スローガン-大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,軍事費過去最大5・6兆円/事項要求含め6兆円台半ば/沖縄と日本を戦場にするな,統一協会危険な二つの顔(下)-勝共連合-反共反動の先兵,宣伝-安倍元首相国葬反対!改憲発議と大軍拡やめろ!さようなら戦争さようなら原発9・19大集会,職場から/NTTの人事・処遇問題等の見直し問題-社員を18の専門分野に分け基準を満たせば入社年次や年齢に関係なく早期に昇格・昇給できるようにする-昨年5月の会社提案を受け交渉を重ねてきた-報道によればグループ主要9社の合計約6万5千人が対象となり、将来的には国内グループ全体の11万5千人に広げていくという-評価によって処遇に大きな変化が生じる-賃下げや賃金格差の拡大には反対だ/8日国葬をめぐる国会の閉会中審査-岸田首相は経緯などこれまでの見解を繰り返しただけ-国民の疑問に正面から答えていない-安倍氏と教団との関係に関する質問に議長が議題に関係ない質問には答えなくてよいと助け舟-国葬中止を求める署名が40万人分も表明内閣府に提出された-短期間にこれほど集まるとは、国民の強い怒りの表明だ/統一協会と自民党-自民党所属の国会議員379人のうち179人が統一協会と関係があった-組織的関与は明らかだ-安倍氏や細田衆院議長は対象外という-これでは全容解明にほど遠い-茂木幹事長は今後は関係を断ち切ると言うがこれまでのことは不問にする姿勢だ/東京五輪汚職事件-逮捕・起訴された青木前会長が森氏に200万円を手渡したと供述している-KADOKAWAからの受託収賄容疑で高橋治之容疑者が再逮捕された-森喜朗元首相が参考人として東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた-参考人というが首相経験者の聴取は異例だ/新型コロナウイルス-9日国内の累計感染者が2000万人を超えた-わずか2カ月弱で1000万人増えた-8日新たなオミクロン株派生型がベトナム渡航歴がある3人から確認された-政府は社会を回すためとして療養期間の短縮や感染者全数把握の見直しなどを相次いで打ち出した-尾身会長が政府は専門家の意見を十分には聴かなかったと政府との間に距離感がでてきたことを明かした/6日日本政府のサイトやミクシーなどで障害が発生-ロシアのハッカー集団キルネットが犯行声明をSNS上に投稿した-キルネットはロシアに制裁を科した国などにハッカー攻撃を仕掛けているとのこと-害がなくてよかった-涼しくなりしのぎやすくなった-台風12号が発生した
|
2022年9月5日 |
2600 |
NPT再検討会議…核廃絶に背を向ける核保有国/第6条履行迫る世界多数の声,憲法違反の「国葬」を中止せよ/志位委員長が声明発表,旧統一教会関与の政治家-退場を/世界平和アピール7人委員会が声明,今週の数字/物価高お年寄り世帯ほど影響大/世帯主の年齢別消費者物価指数の推移,スローガン/大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,旧統一協会危険な二つの顔(上)/反社会的カルト集団,科学トピックス/リュウグウの砂太陽系外縁で形成か/英科学誌「ネイチャー・アストロノミー」8月16日付,繰り返される医療逼迫/背景に絶対的な医師不足,広告/赤旗,職場から/新型コロナウイルス-8月のコロナ死者数は7000人を超えた-1カ月当たりの人数が過去最多となって最悪の状況だ-2日東京都では前週の同じ曜日から12日連続で1週間前を下回った-発熱外来が混んでいて-すぐに診てもらえなかった/統一協会と国葬問題-岸田首相が記者会見で統一協会との関係を謝罪した/国葬を国会で説明せざるを得なくなって閉会中審査に出席すると表明/国民の批判が高まり追い詰められた結果だ/批判が急増している-国葬は中止すべきだ/31日来年度予算の概算要求-防衛省は過去最大5.6兆円-事項要求を含めれば6兆円を突破する-金額だけでなく中身も問題だ-長射程のミサイルなど敵基地攻撃を想定したものだ-国民生活犠牲の税金つぎ込みだ-軍事対軍事では世界を滅ぼすことになる/物価値上げが続く-生活必需品などの値上げが止まらない-節約も限界だ-政府は物価対策に本気でとりくんでほしい-軍事費の突出をやめ-まずは消費税減税だ-企業の内部留保は初めて500兆円を超えた-賃上げにまわすべきだ/26日NPT再検討会議閉幕-最終文書はロシアの反対で採択できなかった-世界の世論は核兵器保有国を追い詰めた/大谷がヤンキースに逆転ホームランで勝った-2年連続30号本塁打はすごい/プロ野球-ヤクルトの村上宗隆選手が史上最年少22歳で50号到達-過去の最多記録はヤクルトのバレンティンの60本だ/台風と前線の影響で天候がくるくる変わる-にわか雨が土砂降りになった-洗濯物の外干しができない-暑さが続いた時期にはあまり咲かなかった朝顔-いまたくさん咲いて毎朝が嬉しい
|
2022年8月29日 |
2599 |
先端研究廃止大量雇い止め問題は損失/日本共産党田村政策委員長ら理研視察,新型コロナ死者数最多更新-感染抑止・医療体制支援の国会審議を,安倍元首相「国葬」中止のオンライン署名サイト-チェンジ・ドット・オーブ始まる,今週の数字/各国の最低賃金の比較,神宮外苑再開発-イチョウ並木と運動施設守れ,論文引用数の順位後退-人件費抑制-任期付き雇用に問題,投書-原発再稼働はやめろ,職場から/新型コロナウイルス-23日全国の死者数は345人-一日としては過去最多だ-専門家会議が感染のピークが見えず死者数は今後も増える恐れがあるという-世界では25日今年に入ってからの死者が100万人に上った-26日岸田首相が全数把握見直しで自治体からの批判を受け自治体丸投げから一転して全国一律に転換した-朝令暮改もはなはだしい/安倍元首相の国葬問題-9月27日に武道館で行うことを閣議決定した-参列者を約6000人とし税金2億5000万円を使う-これ以外にも警備など多くの税金が使われる-国葬反対の声が圧倒的なのに閣議決定で押し通す自公政権のやり方は目に余る/岸田内閣の支持率が急落-毎日新聞は支持36%-前回より16ポイント下落-昨年10月の内閣発足以降で最低だ-10日に内閣改造を実施したが改造前より支持率が低いのは異例だ-コロナ対策や統一協会問題での政府批判の表れだ/ロシアのウクライナ侵略から半年-24日この日がウクライナの独立記念日であることを初めて知った-武力対武力では解決しない5カ月近く止まっている停戦交渉の再開を望む/相次ぐ通信障害-24日夜KDDIの音声サービスに障害が発生-8万3千人の利用者に影響があった-25日午前9時前NTT西日本で通信障害が発生-大阪を除く関西や東海・北陸の一部でフレッツ光利用者の通信ができなくなった-NTTドコモでも9時~12時前までdポイント利用や料金支払いができない障害が発生-関連はないとのこと-相次ぐ通信障害は困る/夏の高校野球大会-22日仙台育英が下関国際を破り初優勝-東北勢の悲願『白川越えを』を達成した-高校野球は選手の動きがキビキビしている-爽やかで見ていて楽しい/アブラゼミやミンミンゼミの蝉の鳴き声が弱くなった-ツクツクボウシが鳴き出しトンボも飛ぶようになってき-少し涼しくなって、寝苦しさもやわらいだ/武蔵野中央公園にシンテッポウユリがたくさん咲いていた-台湾から来たタカサゴユリと在来種のテッポウユリの交配でできた種類とのこと
|
2022年8月15日 |
2598 |
国際勝共連合の改憲案-自民党の改憲案とウリ二つ,広がる市民社会の役割-NPT再検討会議NGOセッションで笠井議員が発言,写真-民主主義壊してきた安倍元首相-「国葬」やめよ市民が集会(16日新宿区),「軍事対軍事」の大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,JAXAを組み込む大軍拡/極超音速ミサイル開発,憲法研究者が「国葬反対」/84氏声明-国民の諸権利侵害の恐れ,投書-原水禁世界大会をオンラインで視聴,今週の数字-主要7カ国の1次エネルギー自給率,職場から/新型コロナウイルス/11日国内の累計感染者が1500万人を超えた-18日全国で5万5千人と過去最多となった-21の道県で過去最多を更新した-死者は287人-4日連続で200人をこえ急増している-専門家組織が死者数の更なる増加が懸念されると危機感を示した/10日第2次岸田新内閣-前倒しの内閣改造はコロナ対応や統一教会問題など国民の批判をかわすことが狙いだ-それでも閣僚8人が統一協会と関わっていた-副大臣や政務官計54人中23人が統一協会と関わっていた-女性の入閣も2人だけだ/統一協会と自民党の癒着問題-葉梨法相のインタビュー記事が統一協会系の月刊誌に掲載されていた-生稲晃子議員も先の参院選で萩生田政調会長と協会関連施設への訪問を認めた-臨時国会を召集し統一協会との癒着の全容を解明して欲しい-共同通信の世論調査では統一協会との関わり説明不足が89・5%だ-国会で統一協会と国会議員の癒着・全貌を明らかにして欲しい/77回目の原爆の日-松井広島市長-田上長崎市長ともに政府に一刻も早く核兵器禁止条約締約国に加わることを強く求めた-広島の式典に国連のグテレス事務総長が参加-核の脅威に対し核兵器を持たないことが唯一の解決策と訴えた-岸田首相のあいさつは核兵器禁止条約には一切触れなかった-被爆国の首相として両市長の訴えに応えるべきだ/ロシアのウクライナ侵略-13日ウクライナ南部のザポリージャ原発が再び攻撃された-5日以降-砲撃が相次ぎ国連安保理が11日-核の安全を懸念し核施設周辺の軍事活動を控えるよう警告したばかりだった-17日ウクライナから新たに4隻の穀物船が出港した-輸出再開以降-出港した貨物船は計25隻になった/オリンピックの収賄容疑でついに逮捕-賄賂を受け取った高橋元理事は電通元専務だ-贈賄側は紳士服AOKIの3人だ-巨額の公金が動く今のやり方を見直すべきだ/9日エンゼルスの大谷翔平が2桁勝利-2桁本塁打を達成-野球の神様ベーブルース以来104年ぶりの歴史的快挙だ/行動制限のないお盆休み-人の出は昨年を大きく上回った-この所のコロナ感染の拡がりで取りやめた家族もいる-水の事故が多いのは残念だ/列島各地で豪雨-東北は何度も何度も豪雨に襲われて大きな被害が出た-各地で線状降水帯が発生した/13日台風8号が関東を直撃-お盆休み中だった-千葉や茨城など東電管内で1万2600軒が停電-東海道新幹線の遅れや羽田発着便の欠航-高速道路の一部通行止めなど交通機関にも影響があった
|
2022年8月8日 |
2597 |
JAL解雇争議/被解雇者に名誉回復/労使正常化に努力/会社と2労組協定に調印,原発汚染水放出に抗議/抜本的な止水対策優先を/環境NGOが声明,今週の数字/電量に占める太陽光・風力の割合の推移,情報隠しなぜ?!統一協会の名称変更/政府決裁文書が黒塗り,役員報酬/1億円超663人過去最多/労働者との格差トヨタ最大/東京商工リサーチ調べ,読書/逢坂冬馬著『同志少女よ、敵を撃て』早川書房2090円(税込),科学トピックス/微生物による金属腐食の課程を解明/海洋研究開発機構・秋田大学など,職場から/新型コロナウイルス-一週間の新規感染者が2週連続で世界最多だった-若い人の感染者が目立つ-コロナ感染者が身近にも多くなってきた-政府の対策は自治体や個人まかせ無為無策だ-こんな時に国会を3日で閉じるとは/統一協会と自民党-統一協会の票を安倍元首相が候補者に割り振っていたとの報道も出てきた-維新の会は関係のあった国会議員13人の氏名を公表した/2日最賃31円上げ961円に-上げ幅最大でも物価髙に及ばない-地域間格差も拡大した-31円では少なすぎる-これでは1500円になるまで何年もかかる/第10回NPT再検討会議-岸田首相が初めて演説したが核兵器禁止条約には一言も触れなかった-被爆者団体から批判の声があがった/2日ウクライナから穀物を積んだ船が出航-やっと出航した-この先も安全に運航出来るようにしてほしい/2日ヤクルトの村上宗隆選手が5打席連続ホームラン-31日の阪神戦-2日の中日戦を通じて5打席連続ホームラン-プロ野球新記録を達成した-3冠王達成も夢ではない/サルスベリの花があちこちで満開-夏を感じさせる/山形、新潟、北陸で豪雨-各地で線状降水帯が発生し豪雨になっている-首都圏でも突然の豪雨で驚いた-猛烈な暑さが続いたので木曜日の雨は激しかったが涼しくなり久しぶりによく寝られた
|
2022年8月1日 |
2596 |
核の使用絶対許さない-原水爆禁止世界大会-8月4日から,旧統一協会問題-徹底追及を表明-小池書記局長が会見,スローガン-「軍事対軍事」の大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,今週の数字-一人あたりの実質賃金の伸び率-世界から取り残された日本,コロナ「第7波」医療・検査・保健所の抜本的体制強化を!日本共産党が緊急要請,「民主主義対専制」NZ首相賛同せず-アジア太平洋での中国包囲網とも線画す,安倍元首相の「国葬」に反対-法的根拠なく悪政隠すもの-東京革新懇が声明発表,職場から/新型コロナウイルス-28日-国内での新規感染者は23万人超で最多を更新-東京でも初めて4万人を超えた-日本の18~24日の1週間の感染者数は世界最多という-29日全国の自宅療養者が最多の約110万人-前の週から50万人近く増えた-身近な人がかかっている-29日政府は各自治体が住民に行動自粛を求める『BA5対策強化宣言』を創設したが-これでは自治体に丸投げ-責任転嫁ではないのか-国民の行動規制は政府の責任でやるべきだ/旧統一協会と政治-自民党の岸信夫防衛相が旧統一協会に関して『付き合いもあるし選挙の際も手伝ってもらっている』と認めた-二之湯智国家公安委員長も協会関係のイベントで実行委員長を務めていた-茂木幹事長は自民党とは一切関係ないと開き直っている-所属議員が認めているのに納得できない-旧統一協会と自民党との関係-全容を国会で明らかにして欲しい-日本に誘致したのは、笹川財団・岸信介・児玉だという-統一教会の名称変更に関しての経緯報告書を共産党の宮本徹議員が要求したら黒塗りの決裁文書が提出された-政府に都合が悪いことがあると白状するようなものだ-モリカケや桜を見る会と同じ構図だ/NTT技術史料館-夏休み特別公開が始まっている-8月は4日5日12日18日19日25日26日-各日13~17時だ/KDDIの大規模通信障害-スマホ契約者など3589万人を対象に一律200円を返金-また24時間以上利用できなかった271万人には基本使用料など2日分相当を返金するという-生活や仕事などにさまざまな支障があった-お金で済む問題ではない/ロシアのウクライナ侵略-23日ロシアが南部のオデーサ港を攻撃-穀物輸出で合意したばかりだ-ロシアが他の国と一緒に極東地域で大規模な軍事訓練をやるようだ-ロシアが宇宙ステーションの運営から手を引くという-ゆさぶりか/7月23日サル痘WHOが緊急事態宣言-25日都内で国内初の感染者が確認された/オリンピックの贈収賄事件-氷山の一角のような気がする/7月24日大相撲名古屋場所-平幕の逸ノ城が悲願の初優勝-まだ優勝してないとは知らなかった-照ノ富士とはモンゴルから同じ飛行機で来日した同級生とのこと-初めて知った
|
2022年7月25日 |
2595 |
日本共産党創立100年-党の歴史は今に生きる力-日本共産党通研支部の歴史を合わせて考える,スローガン-「軍事対軍事」の大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,安倍一兀首相礼賛の国葬の実施に反対する-日本共産党志位委員長が談話,東電株主訴訟判決-原発事故招いた無責任を断罪,日本の研究者雇い止め「深刻」-『サイエンス』誌が報道-田村智了議員の質問を紹介,映画「百年と希望」,職場から/22日新型コロナウイルス全国の新たな感染者は19万5160人-3日連続で過去最多を更新-22道府県で過去最多を更新した-東京都では3万4995人が感染-過去最多を更新した-子どもから高齢者までの全年齢で感染が急増している-濃厚接触者の待機期間が7日から5日に短縮された-岸田首相は『行動規制は考えていない』というが夏休みに入って接触機会が増えるので心配だ/ロシアのウクライナ侵略-ロシアの外相が軍事作戦を南部にも拡大すると明言した-ウクライナへの西側諸国の兵器供与を受けての計画変更のようだ-許せない-軍事対軍事は争いを拡大させるだけだ-22日ウクライナからの農産物輸出問題でロシアとウクライナがトルコと国連の仲介で安全航行手順などで合意した-ひとまず良かった/19日欧州熱波でイギリスで気温が40度を超え過去最高を記録-ポルトガルでは高温による死者が千人を超えた-各地で山火事が相次いだ-世界気象機関が熱波は今後頻繁に発生する可能性があると警告した-温暖化対策は急務だ/KDDI大規模通信障害で返金-KDDIは今回の通信障害に対して約款に基づき24時間以上使えなかった利用者に返金補償するという-対象は音声通話のみの契約者を中心に数百万人を想定-携帯電話会社の補償としては最大規模とのこと/プロ野球オールスターを前にセではヤクルトが2位に12.5ゲームの大差で首位を独走-パは最下位の日本ハムを除く5球団が3.5ゲーム差内での首位争いをしている-セパ共にコロナ感染拡大で主力が欠場するなか若手や控え選手が活躍している/17日将棋-棋聖戦-藤井聡太棋聖が永瀬拓也王座に3勝1敗で勝利-棋聖3連覇を達成した-2020年に棋聖を獲得して以来タイトル戦9期連続制覇はすごい記録だ/夏本番の暑さ-猛暑が続いている-熱中症とコロナに注意しないと-今年は蝉の声を聞かない
|
2022年7月19日 |
2594 |
参議院選挙の結果について,イギリスで週4日労働実験賃金を維持したまま生産性・環境影響など調査,今週の数字/実質賃金の前年同月比増減,防衛省関係者が戦況報道占拠/政権と一体「軍拡誘導」/問われる報道の独立と自由,即時原発ゼロ石炭火力撤退で気候危機の打開を,科学トピックス/コロナウイルス数分で検出,軍事費2倍でll.2兆円/財務省-国が脆弱になりかねない,職場から/参議院選挙-共産党は健闘したが比例3選挙区1の4議席にとどまり残念-激戦の東京選挙区で山添拓さんが再選されほっとした-彼は出口調査で無党派層の支持がトップだった-沖縄ではオール沖縄のイハ洋一さんが自民公認公明推薦の候補との一騎打ちにせり勝ち辺野古新基地ノーの民意がまた勝利した-岸田首相は改憲を強調するが参院選の争点の世論調査で改憲はわずか4%だ-国民が改憲を信任したわけではない/新型コロナウイルス-14日東京都の新たな感染者は1万6662人3日連続1万人超えだ-専門家会議が2週間後には5万3000人を超えると危機感を示した-全国では第6波のピークに迫る-4回目のワクチン接種が医療従事者や高齢者施設の従事者にも拡大された-政府は様子見で対応が遅い-無料頻回のPCR検査の体勢や医療機関への助成をすぐに強化すべきだ/安倍元首相銃撃事件-山上容疑者は母親が宗教団体の旧統一教会にのめり込み破産したので恨みがあったと供述した-安倍氏は関連団体にビデオメッセージを寄せていた-旧統一教会に絡む被害相談は直近5年でも50億円を超えるという-全国霊感商法対策弁護士連絡会が旧統一教会の問題にも目を向けてと訴えていた-民主主義のためにも旧統一教会と保守政治の密着ぶりを暴くべきだ/ロシアのウクライナ侵略13日ウクライナの穀物輸出再開に向け国連-ウクライナ-ロシア-トルコの4者が協議-航路の安全確保で合意した-国連のグテレス事務総長が『重要な一歩』と評価した/13日東京地裁が福島第一原発事故の東電株主訴訟で13兆円の賠償命じる-安全対策の欠如などで旧経営陣4人の経営責任を認め13兆円余の損害賠償を命じた-東電旧経営陣の民事上の責任を認めた判決は初めて画期的だ/13日ジェンダーギャップ報告書で日本は116位-主要先進国で最下位だ-政治と経済分野の遅れが大きい-男女の賃金格差の解消や非正規雇用の正規化に本腰で取り組むべきだ/12日埼玉県で記録的短時間大雨情報が相次いで発表された-鳩山町付近では1時間に約100ミリの猛烈な雨が降った-このところ全国的に不安定で各地で大雨が降っている-気候危機への対応は待ったなしだ
|
2022年7月11日 |
2593 |
防衛省の研究開発費が急増/科研費を抜き過去最大/術研究を軍事研究の枠に誘導か,図-急増する軍事研究予算,民主主義を破壊するテロに断固抗議する/日本共産党委員長志位和夫(8日),スローガン-「軍事対軍事」の大軍拡でなく9条を持つ国の平和外交を,消費税は法人税減税の財源/経団連文書が証拠/社会保障財源だから減税できないはウソ,東アジアの軍事的緊張と分断を激化させた岸田発言/NATO首脳会議での首相の姿勢/志位委員長が批判,核兵器禁止条約を批准/マラウイが66力国目,今週の数字/遅れた自然エネ活用/電力消費量に占める自然エネルギーの割合,科学トピックス/標準時の1秒の精度を向上-情報通信研究機構,職場から/8日安倍元首相が奈良市で街頭演説中銃撃され死亡/驚いた日本でこんな事件が起きるとは/容疑者は元海上自衛隊員だったという/言論を暴力で封じることは絶対に許されない/5日KDDI大規模通信障害/auなど最大3915万回線に影響した/完全復旧は発生から86時間後だった/影響した件数も時間も過去最大規模だ/影響は個人の通話だけでなく金融や物流サービスなど広い分野に及んだ/公衆電話を探している人もいた/NTTのホームページから公衆電話の設置場所を確認できる/新型コロナウイルス8日東京都の新たな感染者は8777人3日連続の8000人を超え、前週の約2・5倍に急増した/専門家会議が第7波に入ったと分析し感染力が強いオミクロン株BA・5の置き変わりを指摘した/感染者が2週間後1万5000人4週間後には約5万5000人と予測している/高齢者の4回目の接種が重要とのこと/ロシアのウクライナ侵略/ロシア軍が東部のドネツク州への攻勢を強めた/スラビャンスクの市長が死者が80人以上に達したと明らかにした/ロシア軍が国際条約で禁止されているクラスター爆弾を使用したようだ卑劣だ/NATOの新戦略による軍事態勢強化にロシアは反発している。軍事対軍事の悪循環だ7日英ジョンソン首相辞任/政権幹部が次々と辞任し自らも辞職に追い込まれた/コロナ下でのパーティ参加や虚偽の弁明などに世論の批判が強まっていた/ウソや不祥事をごまかす日本とは大違いだ/大リーグ/8日大谷がオールスター開幕投手に選ばれた/6月29日には今季100奪三振に到達した/日本のオールスター戦では佐々木朗希投手がトップで選ばれた
|
2022年7月4日 |
2592 |
自公維国が軍事費2倍化で狙う暮らし削る大軍拡計画-戦争を起こさせないのが政治の役目,図-軍事費2倍化の財源は…,「核抑止」を乗り越え「核なき世界」に進もう/志位委員長が核禁止条約締約国会議の成功を歓迎,今週の数字-最低賃金-世界は,消費税減税-家計と営業に効果抜群-海外89国地域が実施,日本共産党の外交ビジョン-平和と協力の東アジアをめざす「東アジアサミット」とは,インピーダンスにカンパをお願いします,職場から/6月に梅雨明け-27日の関東甲信-東海-九州南部地方に続き各地で梅雨が明けた-梅雨の期間はいずれも過去最短とのこと-関東甲信は観測史上最速で3週間も早い-西日本ではダムの枯渇で水不足が心配だ/連日の猛暑-いきなりの猛暑で大変だ-30日都心で6月の最高気温を更新する36.4℃が観測された-東京では熱中症で救急搬送される人が連日200人を超えている-東京都に今年初めて熱中症警戒アラートが発表された-夜間の熱中症対策も呼びかけていた/電力ひっ迫-東電管内は連日ひっ迫し節電が呼びかけられた-再エネと省エネの遅れのツケが電力不足に表れた-原発頼みで再エネの推進を怠ってきた政府の責任は重大だ/ロシアのウクライナ侵略-ロシア軍がショッピングセンターをミサイル攻撃-無差別殺人だ-国連安保理が緊急会合を開催-ゼレンスキー大統領がロシア軍はテロリスト軍団と非難した/NATO首脳会議-スウェーデンとフィンランドの加盟手続きを開始した-加盟反対だったトルコが容認に変わった-戦略概念を改定しロシア中国への対抗姿勢を明確化した-軍事対軍事の対決は世界が求める平和に逆行する-加盟国でない岸田首相が参加して日本の大軍拡を宣言したのは納得できない/新型コロナウイルス7月1日東京都の新たな感染者は3546人-14日連続で前週の同じ曜日を上回った-6月30日都のモニタリング会議が警戒レベルを上から2番目に引き上げた-屋外でのマスク着用は熱中症のリスクが高まる-注意が必要だ-かかりつけの病院の医師が第7波を危惧していた/7月も食品値上げ-今月だけで主要食品会社の1588品目もが値上げされる-食パンなど再値上げされる-原材料の高騰と円安によるという-政府としての対策を示すべきだ-節約も限界だ消費税は5%に戻してして欲しい/ムクゲが咲き始めた-キョウチクトウは既に咲いている-猛暑で庭の草木に毎日水やりしている
|
2022年6月27日 |
2591 |
参院選-日本共産党は睾費2倍にきっぱり反対-物価高騰から生活まもる「やさしく強い経済」へ,核抑止論に各国から批判-核兵器禁止条約第1回締約国会議ウイーン-21~23日,スローガン-「力対力」でなく「外交による平和を」-憲法9条をいかす平和の外交で東アジアと世界の平和をつくろう,今週の数字-岸田政権の物価対策評価しない6割,下落目立つ実質賃金-最低賃金1500円-賃金大幅アップを,武力行使を否定するTACは紛争防ぐ核心-シンガポール国防相「専制VS民主」論調を否定,図-実質賃金、物価と名目賃金の推移,インピーダンスにカンパをお願いします-インピーダンス編集委員会,職場から/24日夏期特別手当支払-年間の特別手当は40歳一般資格1級モデルで年間162万5千円-昨年より少し増えた-会社の利益は5年連続で過去最高を更新もっと出せる-不透明な評価による差が大きすぎる,リモートワークを基本とする制度見直し-勤務場所を自宅とし出社する場合は出張扱いとなる-自宅は国内であればどこでもいいという-リモートスタンダードが適用された組織が対象になるが報道では3万人程度が対象とのこと-7月1日から実施され対象を順次広げていくという,24日NTT第37回定時株主総会開催-澤田純社長が会長-島田明副社長が社長-川添雄彦研究企画部門長が副社長に就任した,ロシアのウクライナ侵略-23日EUがウクライナとモルドバを加盟候補国として認定した-ロシアの侵攻から4カ月戦争終結への道筋は全く見通せない状況だ,19日杉並区長選で野党共闘候補が勝利187票の僅差だった-みんなの街はみんなでつくろうと市民一人ひとりが動き支援の輪が広がった,新型コロナウイルス24日東京都の新たな感染者は2181人7日連続で前週の同曜日を上回った-直近1週間の新規感染者数の減少が全国的に鈍くなった-都のモニタリング会議が新型コロナとインフルエンザの同時流行に警戒感を示した,23日ウイーン核兵器禁止条約第1回締約国会議が閉幕-核廃絶にむけたウィーン宣言や行動計画が採択された-ドイツなどNATO加盟国もオブザーバーとして参加し発言した-日本政府が参加しなかったことが残念-長崎の被爆者がスピーチで被爆による人体への影響を訴えた-被爆地出身の若者たちが現地から日本政府の参加を外務省に直訴した-現地で活動した日本のNGOは『具体的な行動計画とともに宣言が採択され新しい時代を感じさせる会議となった』と語っている,18日プロ野球オリックスの山本由伸投手が今季4人目のノーヒットノーランを達成-1シーズン4人の達成は1943年以来79年ぶりとのこと,急に暑くなり体が暑さに慣れていない-水分補給など熱中症に気を付けないと,ヤマボウシの花が咲いている道路脇や団地内などで満開-樹全体が白い帽子を被ったように目立つ
|
2022年6月20日 |
2590 |
平和でも暮らしでも希望がもてる日本に-共産党が参院選政策発表,スローガン-力対力でなく外交による平和を-憲法9条をいかす平和の外交で東アジアと世界の平和をつくろう,山添拓参院議員が街頭演説で訴え,アベノミクスに固執-物価上昇目指す岸田政権の本末転倒,宣伝-日本共産党街頭演説6月22日(水)午前10時新宿駅西口,インピーダンスにカンパをお願いします,今週の数字-軍事費が対GDP比2%になると,グァテマラ核兵器禁止条約批准62ヵ国目-中米全てが締約国に,職場から/ロシアのウクライナ侵略16日フランス-ドイツ-イタリアの首脳がキーウを訪問しゼレンスキー大統領と会談した-ウクライナのEU加盟の意向を支持した-ゼレンスキー大統領は訪問を歓迎し、より強力な武器の支援を再度訴えた/新型コロナウイルス-東京都の感染者は17日までの7日間平均は1570人で前の週の92.5%だった-各地の人出も多くなってきた-武蔵野中央公園は日曜日大賑わいだった-バーベキューしているグループもいくつかあった-マスクしてる/アマゾンジャパンの下請け業者と業務委託契約している配達員が労働組合を結成13日配達員がアマゾンジャパン本社を訪れ団体交渉を求め長時間労働の是正や配達荷量の適正化を求める要求書を提出した-業務委託なのにアマゾンから指揮命令を受け過重労働を強いていた-配達現場での労組結成は初めてとのこと/NTT技術史料館-夏休み体験型科学教室が予定されている-開催日は8月2日3日午前と午後計4回-定員は各回40名-事前申し込みが必要だ/年金の支給額が6月から0.4%減額-2年連続の減額だ-コロナで年金保険料を納める現役世代の賃金が減ったためとのこと-物価高騰が相次ぐ中家計にとってダブルパンチだ-年金削減は中止すべきだ/プロ野球交流戦11日ヤクルトが4年ぶり2度目の優勝-パの全球団に勝ち越す完全優勝は初めてだ-村上内野手がMVPに選出された/16日将棋の羽生善治九段が前人未到の公式戦1500勝を達成-四段昇格後36年5カ月51歳8カ月で大記録を成し遂げた-所沢市出身とは知らなかった-15日東北地方が梅雨入りした-この先梅雨のない北海道を除き全国で曇りや雨のスッキリしない日が多くなる
|
2022年6月13日 |
2589 |
高等教育予算倍増-大学学費半額にせよ/岸田首相に認識ただして論戦/日本共産党山添拓議員,図-高等教育に対する公財政支出の対GDP比,北朝鮮弾道ミサイル発射に厳しく抗議-志位委員長,スローガン-ロソアは国連憲章国際法を順守しウクライナから直ちに撤退せよ,「やさしく強い経済」にチェンジ!物価高騰から生活守る一日本共産党5つの提案(その2)一,泊原発運転差し止め/札幌地裁判決/津波対策が不十分,インピーダンスにカンパをお願いします-インピーダンス編集委員会,職場から/ロシアのウクライナ侵略/6日国連安保理が124件の性暴力被害を報告した/8日ウクライナから国外に避難した人が700万人を超えた/国連は16億人が食料エネルギー金融のいずれかで深刻な危機にさらされていると発表した/ロシアの海上封鎖で2000万トンの穀物が留め置かれている/東部で激しい市街戦が続いている/新型コロナウイルス/10日東京都で新たに1600人の感染が確認された/28日連続で前週の同曜日を下回った/モニタリング会議が減少の要因を免疫保持者が増えたこと-マスク着用の継続などとした/10日文科省が熱中症対策として小中高校の体育や部活中でマスクを外すよう求めた/10日外国人観光客の受け入れが2年2カ月ぶりに再開された/当面はツアー客で感染リスクの低い国地域が対象だ/ネットワークイノベーションセンタの組織見直し-IOWNの柱の一つであるオールフォトニクネットワーク実現に向けた研究開発効率化とIOWNプロダクトデザインセンタ設立に伴う見直しとのこと/7月1日から順次実施/6日日銀の黒田総裁の家計の値上げ許容発言/物価の値上げが相次ぐなか国民の気持ちと真逆の発言だ/ネットなどで批判が出て7日撤回した/10日小惑星にアミノ酸/はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの砂から生命の源となるアミノ酸23種類が見つかった/多量の水も含まれていた/地球生命の誕生や太陽系の成り立ちの解明につながる可能性があるという/10日大谷選手が4勝目-打っては逆転の12号2ラン-チームの連敗を14で止めた/5日全仏オープンテニス男子シングルスでナダル選手が14度目の優勝/男子では史上最多の22度目のグランドスラム達成だ/女子はポーランドのシフィオンテクが優勝した/帽子にウクライナ国旗と同じ色のリボンを着けていた/6日関東甲信越地方が梅雨入り/昨年に比べ8日早く平年より1日早い/九州南部より早い梅雨入りは17年ぶり/梅の実が色づいて地面に落ちていたもったいない
|
2022年6月6日 |
2588 |
対米公約-防衛費の相当な増額-大軍拡で暮らし破壊/世界3位の軍事大国に,スローガン/ロソアは国連憲章国際法を頂守しウクライナから直ちに撤退せよ,しんぶん赤旗日曜版スクープ「桜を見る会」ふるまい酒-サントリーが無償提供,やさしく強い経済」にチェンジ/物価高騰から生活守る/日本共産党5つの提案(その1)/西原監督と山添拓議員の心に響YouTube対談,インピーダンスにカンパをお願いします/インピーダンス編集委員会/職場から/ロシアのウクライナ侵略/5月31日ウクライナの検事総長はロシアの戦争犯罪を約15000件把握し現段階で80人を訴追するという/ロシア軍は東部ルガンスク州の化学工場の硝酸タンクを空爆した/州知事は危険なのでシェルターから出ないよう呼びかけているがひどい無差別爆撃だ/31日トルコがゼレンスキー大統領とプーチン大統領に首脳会談を呼びかけた/新型コロナウイルス3日東京都の新たな感染者は2111人21日連続で前週の同曜日を下回った/東京都は都民の都内旅行を補助する都民割を10日から再開すると発表した/第7波を警戒する声もある/6月1日水際対策が緩和され1日あたりの入国者数の上限が2万人に倍増された/厚労省のコロナ入院患者調査結果では3割以上が1年後でも倦怠感や呼吸困難などの後遺症があると答えた/新型コロナの持続化給付金詐欺事件が多発-現役の東京国税局職員を含む男女7人が逮捕された/被害総額は2億円と巨額だ/詐欺事件では経済産業省の元官僚や大阪国税局OBなど立場を悪用した犯行が相次いでいる/6月も食品値上げ/1日から即席麺-調味料-アイスなどが値上げされた/ドリンク類の値上げが相次いで発表された/セブンイレブンの100円コーヒーも上がる/食品主要105社の調査では6~7月で3100品目の値上げが予定されている/春に比べ値上げの規模が拡大された/要因は輸入物価の高騰-円安-人件費の上昇など-政府は消費税を減税すべきだ/5月31日札幌地裁が北海道電力に泊原発の運転差し止めを命じた/津波対策が安全基準を満たしていないと判断した/福島第1原発事故後-画期的な差し止め判決は3例目だ/2日全仏テニス混合ダブルスで柴原瑛菜とオランダのウェスレイ・コールホフ組が優勝/日本選手の優勝は1997年大会の平木理化以来25年ぶり/今年も暑くなりそうだ/電気代が上がっているので困る/エアコンが品不足だという/アジサイが綺麗に咲いている/さわやかな風景になった/ペパーミントやジャスミンと良い香りの花が咲く時期になった
|
2022年5月30日 |
2587 |
日米首脳会談-「カには力」でなく9条生かした外交で平和創出を志位委員長が批判5月23日(要旨),男女の賃金格差開示の義務化国民の声が政治動かした,今週の数字/給与額の男女間格差,写真-基地ない平和な沖縄へ心一つ-日比谷野外音楽堂26日,スローガン-ロシアは国連憲章国際法を順守しウクライナから直ちに撤退せよ,非正規研究者-国立大など4500人雇い止めの恐れ-田村智子議員の追及で判明参院内閣委,ロシアの侵略止めるには-「民主対専制」の構図は有害「ルールに基づく国際秩序」で結束を米欧識者ら次々,科学トピックス-氷床の全歴史を記憶している?-南極で新たな湖発見-米テキサス大学など-米地質学会誌rジオロジー』(9/11付),職場から/ロシアのウクライナ侵略/ロシア軍は東部で攻撃を強化している/支配地域でルーブルの流通やロシア国籍取得の簡素化など実効支配を強めている/21日ゼレンスキー大統領は2月24日以前の領土を取り戻せれば勝利とみなす戦争は外交を通じて終結すると語っている/国連のグテーレス事務総長は『とにかく戦争を止めてくれ食料不足でアフリカなど酷いことになる』と発言した/新型コロナウイルス27日東京都の新たな感染者は2630人14日連続で前週の同じ曜日を下回った/25日/ワクチンの4回目の接種が各地で始まった/26日岸田首相が外国人観光客の受け入れを6月10日から再開すると表明した/水際対策の緩和を危惧する人もいる/神宮外苑の再開発-外苑内の1000本もの樹木が伐採される/オフィスや商業施設が入る超高層ビル建設のためだ/神宮外苑は都民の数少ない貴重な緑地だ/地球温暖化の抑制も果たしている/知床沖観光船沈没事故27日岸田首相は国土交通省が責任を果たしていなかったと国の責任を認めた/27日沈没落下した観光船が網走港に搬送された/水抜き後陸揚げして事故原因を究明する/大相撲夏場所-横綱照ノ富士が12勝3敗で3場所ぶり7度目の優勝-休場明けの場所-前半戦で3敗するも修正しての後半7連勝はさすが横綱だ/3人の大関陣の奮起を期待したい/プロ野球24日セパ交流戦が開幕/過去リーグ別の勝敗はパが14勝2敗とセに圧勝している/今年は若手の活躍でチーム力が拮抗していて優勝争いが楽しみだ/大谷翔平選手が23日-日米通算150号ホームランを記録-14日にはメジャー通算100号を記録すごい
|
2022年5月23日 |
2586 |
復帰50年/憲法ないがしろの沖縄/平和憲法の下への復帰願ったが県民の願いと相いれない,スローガン/ロシアは国連憲章国際法を頃守しウクライナから直ちに撤退せよ,今週の数字/憲法を変えない方がいいが60%,投書/戦闘機の轟音に恐怖を感じた,ASEAN新ビジョン/"米中ロが協調する環境"めざし東アジアの平和と安定の実現,日本共産党街頭演説会,ジャーナリズムと戦争両立できない/日本ジャーナリスト会議がシンポジウム14,読書「新・綱領教室」志位和夫著,職場から/ロシアのウクライナ侵攻-ロシアはマリウポリでウクライナ兵が投降したと発表した-18日フィンランドとスウェーデンがNATOへ加盟申請した-NATO拡大の脅威を主張するロシアはみずからの侵略行為がそれに輪をかける結果になった-力による支配は力による対抗を招く/新型コロナウイルス13日国内死者の累計が3万人を超えた-3か月で1万人も増えた-政府はマスクをつける条件を緩和するという-14日中国がサッカー2023年アジア杯の開催を返上した/IOWN総合イノベーションセンタの組織見直し。IOWNプロダクトデザインセンタが新たに設置される-開発導入までのリードタイム短縮のためという-5月1日以降順次実施/19日ドコモ販売店700店を2025年度までに閉鎖-全体の3割になる-ネット販売が浸透しているからだという/18日福島第1原発汚染水の海洋放出を規制委が了承-国と東電は関係者の理解なしにはやらないと言ってきた-漁業者や地元住民の反対の声を無視している/知床沖観光船沈没事故-15日船内捜索用の装置人員が現場に到着した-19日飽和潜水調査が開始された-昨年国に提出した運航記録簿は風速や波の高さなどの数値が連日同じ値で記録されていた-会社側に問題を指摘しなかった国交省も問題だ/先週横田基地周辺などでジェット機の騒音がすさまじかった-三沢基地のF16が編隊で演習に来たという/物価高騰-牛丼チェーン店などが次々値上げしている-時々利用する駅のそばが20円上がっていた-コカコーラが大型のペットボトルに続き小型も値上げを表明した-異常円安も要因の一つだ/14日山梨県道志村で不明の女児の骨と警察が断定-DNA鑑定で行方不明の子どもと断定された-警察は事件と事故の両面で調べている/走り梅雨はようやく収まった-バラがきれいに咲いている-アジサイの花が大きくなってきた
|
2022年5月16日 |
2585 |
侵略やめよ-国連憲章を守れの一点で団結を/核兵器の使用許すな9条を生かした外交を/メーデー志位委員長が呼びかけ,核兵器禁止条約参加署名/96万人分提出/被爆者-平和団体など,今週の数字/世界の大富豪が保有する資産の推移,半導体産業の凋落は米の圧力/共産党田村智子議員検証迫る,科学トピックス/マイクロプラスチックが病原性微生物を運ぶ,自民の「安保提言」に抗議声明/学者・平和団体600人超賛同,米旅券/「性別X」も可能-4月11日から,職場から/12日NTTグループの昨年度決算発表-営業収益が前年度より1.8%増の12兆1564億円-最終的な利益は28・9%増の1兆1810億円-最終利益が初めて1兆円を超えた/新型コロナウイルスの感染拡大で企業のデジタル化がすすみ国内外のITサービスの需要が増えたことなどが主な要因だ/澤田純社長が会長につき後任は島田明副社長が昇格する/ロシアのウクライナ侵略-9日対独戦勝記念日でプーチン大統領は戦争状態の宣言はしなかった-演説で侵略を正当化した-許せない/9日南部のオデッサでショッピングモールやホテルがミサイル攻撃を受けた-卑劣だ/ウクライナの住民がロシア領に強制移送されているようだ/12日ウクライナの検察が民間人を射殺したとしてロシア軍兵士を訴追した/軍事侵略で検察が戦争犯罪で訴追するのは初めてだ/新型コロナウイルス-全国の感染者がジワジワ増えている/東京都は6日連続で同じ曜日を上回った/11日沖縄県は2720人と過去最多を更新した/連休明けは検査所に旅行や帰省の不安解消で順番待ちの列ができていた/12日自分のかかりつけの病院では発熱外来で受診した人の半数近くが陽性だった/沖縄復帰50年-50年経っても基地負担は減るどころか新たな基地が押しつけられようとしている/10日玉城デニー知事が岸田首相に新たな建議書を手渡し沖縄県民の民意辺野古新基地建設の断念や日米地位協定の抜本的改定など政府に要請した/知床観光船沈没事故-事故発生から3週間経つが今も行方不明の12人の捜索が続いている/11日国交省が運航会社の安全管理規定を公表-まざまな規定違反が明らかになった/沈没船の引き上げは6月になるようだ/早乙女勝元さん死去10日90歳-12歳で東京大空襲を経験-生涯これを記録し反戦平和を訴え続けた/11日プロ野球ソフトバンクの東浜巨投手が西武戦でノーヒットノーランを達成/例年打高投低のパリーグだが今季は完全試合の佐々木朗希投手など投手陣の活躍が目立つ
|
2022年5月9日 |
2584 |
「敵基地攻撃能力」保有にふみ込む危険な道/これまでの政府見解と矛盾/自民提言案の憲法9条違反は明瞭,アメリカが未臨界核実験/日本科学者会議武蔵野通研分会が/バイデン大統領に抗議文,今週の数字/前年同月に比べ大きく値上がりした品目,国民平和大行進6日から/ロシアの核威嚇に抗議/日本は核禁条約に参加を,侮辱罪の厳罰化/自由な言論活動に制約も,カーボンニュートラルめざす米アップル社/部品供給213社再エネ利用同意,2022年国民平和大行進日程コース,職場から/大型連休/電車の中は親子づれが多かった/車で出かけたが予想以上の渋滞った/新幹線や航空機も混雑していた/吉祥寺は駅前のイベントのせいかすごい人だった/連休明けにコロナ感染が増えないか心配だ/ロシアのウクライナ侵略-4月26日国連事務総長がプーチン大統領と会談したが停戦への進展には至らなかった/1日マリウポリの製鉄所からおよそ100人が避難した/まだ数百人が残っているという/ロシアは9日の戦勝記念日に向けて攻撃を激化している/ロシアが入国を無期限停止した日本の63人の中に日本共産党の志位委員長が入ってる-志位さんはロシアの国連憲章国際法違反を厳しく批判していた/北方領土のことでも旧ソ連の不法占拠を厳しく指摘していた/新型コロナウイルス-5日国内の感染者の累計が800万人を超えた/5日東京都の新たな感染者は2320人24日連続で1週間前を下回った/感染者数は減少しているがまだ全国では1日に2万人以上だ/5月も値上げラッシュ-コーラや緑茶などの大容量ペットボトルが値上になった/チョコや果汁グミなどの菓子ソースなどの調味料も値上げされた/松屋も牛めしや定食の一部を値上げした/電気やガス料金も上がる/ガソリンは高止まりしている/知床小型観光船沈没事故-4月29日船体が水深120mの海底で見つかった/14人が死亡12人が不明だ/プロポーズを予定していたカップルが乗船していた/社長の説明は事実と異なる点が多い/船長の携帯は繋がらずお客さんのドコモの携帯で連絡したという/事故の3日前に行われた船舶検査を通過していた-国交省の検査もずさんだ/2日海上保安本部は事務所や社長宅など関係先を家宅捜索した/メジャーリーグ/大谷はホームランはあまり打ってないがBSは毎日放送している/鈴木誠也が月間MVPをとった/4日沖縄地方が梅雨入り-平年と比べ6日早く昨年よりも1日早いとのこと/関東地方の梅雨入りは平年と同時期の6月7日頃のようだ/季候が良くなった晴れた日は日差しが熱いほどだ/オオムラサキツツジが満開ことしは例年よりよく咲いている
|
2022年4月25日 |
2583 |
第93回メーデースローガン日本共産党通研支部/ロシアのウクライナ軍事侵略糾弾/市民と野党共闘による新しい政治への転換を参議院選挙勝利/NTT労働者は連帯し.賃金、労働条件の大幅改善を実現しよう/研究者・技術者の生活と権利を守り研究所にふさわしい職場を築こう/軍事研究反対、研究成果の軍事利用を許すな,今週の数字-日本の食料自給率,ロシア覇権主義とのたたかいはマルクス-エンゲルスの立場を引き継ぐもの,改憲発議許さない!守ろう平和といのちとくらし2022憲法大集会,時間切れまで7年98日気候時計の初号機設置,大学人と日本共産党のつどい,投書-囲碁、将棋でも若手が大活躍,茨木のり子詩と暮しのパネル展&くるみ学級作品展,職場から/ロシアのウクライナ侵略/連日の報道を見ていると気が滅入る/19日国連安保理で国連難民副高等弁務官が避難民への支援拡大を呼びかけた/21日プーチン大統領がマリウポリ製鉄所への攻撃中止と徹底封鎖を命じた/製鉄所にはウクライナ部隊や多数の市民が避難している/兵糧攻めにするつもりか/残酷だ/国連はグテーレス事務総長が26日にロシアとウクライナを訪問すると発表した/新型コロナウイルス/21日東京都が会食人数の制限を1テーブル4人から8人に緩和した/飲食店に求めてきたリバウンド警戒期間を5月22日まで延長した/無料検査も5月22日まで延長された/3年ぶりの規制のない大型連休-感染拡大が心配だ/19日電動キックボードの運転に免許が不要に/年齢は16歳以上でヘルメット着用は努力義務だ/事故や違反が多発するなか自転車並みの規制緩和は危険だ/20日MLB大谷翔平が今季初勝利/6回途中まで12奪三振を含む完全投球は圧巻だった/打っても2安打2打点と大活躍-世界中の野球ファンが注目している/16日俳優の柳生博さんが亡くなった85歳/ドラマや司会者ナレーションなどで活躍2019年には日本野鳥の会の名誉会長に就任-八ヶ岳の自然-魅力を発信し続けた/物価が上がって生活に影響が出始めた/急激な円安も物価を押し上げている/長引くコロナの影響もある/武蔵野中央公園のつつじが咲き始めた/ハナミズキの見ごろは過ぎた/桜やケヤキなどの新緑がきれいだ
|
2022年4月18日 |
2582 |
25年までには排出量ピークに「1・5度以内」へ取り組み直ちに-IPCC報告書,"解決は戦車でなく対話で"/議論をリードした明確な批判/国連総会特別会合から,今週の数字/全国の新規感染者数と死者数,食料の「安全保障」輸入頼みで危機深刻/自給率引き上げを国政の柱に,経済安保法案/科学技術の軍事研究化推進,写真-戦争ノー侵略止めよ/広島・原爆ドーム前10日,ヒトゲノム完全版作成/解読困難な配列も完了/米国立ヒトゲノム研究所など/米科学誌-サイエンス1日,『漫画伊藤千代子の青春』ワタナベ・コウ著,職場から/ロシアのウクライナ侵略-日本のメディアが多くの市民が殺害されているのが見つかったブチャなどに入った-13日国際刑事裁判所のカーン主任検察官がブチャを訪れ集団墓地などを視察した-15日未明キーウから地上軍を撤退させたロシア軍が再びキーウ周辺を巡航ミサイルで攻撃した-いつまでひどいことが続くのか/新型コロナウイルス-8日国内の感染者が累計700万人を超えた-1カ月足らずで100万人増えた-13日世界では5億人を超えた-11日オミクロン株のうち感染力が高いとされるXEウイルスが国内で初めて確認された-13日厚労省の専門家組織が東日本や九州の9県で感染者が第6波を超え3大都市圏以外での急増が目立つと分析した/14日福島県沖の地震で脱線した東北新幹線が全線で運転再開-一部区間徐行のため当面は臨時ダイヤとのこと-13日午前予約サイトへのアクセスが集中し繋がらない状態が続いた/14日訓練中のロシアの太平洋艦隊が日本海で潜水艦から巡航ミサイルを発射-演習には15隻以上の艦船や航空機も参加したという-狙いは日本の経済制裁へのけん制にもあるようだ/10日プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が完全試合を達成-オリックス戦で一人の走者も許さずに抑えきった-13者連続を含む19奪三振もすごい記録だ-まだ20歳どこまで進化するか楽しみだ/10日東京都心で最高気温26.8℃今年初の夏日になった-ニュースで春の熱中症注意を呼びかけていた-15日は一転して2月並の寒い一日だった/15日大型で強い台風1号が小笠原諸島を直撃-最大風速46.5mを記録した-父島では朝から島のほぼ全域が停電し復旧の見込みは立っていないようだ
|
2022年4月11日 |
2581 |
日本が戦争に加わる重大な危険/安保法制下の敵基地攻撃能力/日本共産党志位委員長が指摘,消費税を5%に/なくす会が巣鴨で宣伝/今週の数字/主要国の論文数の推移,国際政治の専門家/国含む対話の枠組みを提起/3月27日のNHKで,武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会/ロシア軍によるウクライナ武力侵攻に対する抗議声明/平和訴えたサッカーW杯主将に好感,職場から/ロシアのウクライナ侵略/ロシア軍が撤退後ブチャで多数の民間人の遺体/犠牲者の9割が銃殺とのこと/5日ゼレンスキー大統領がオンラインで国連安保理の緊急会合に参加ロシアの行為を第2次世界大戦後最悪の戦争犯罪と非難した/7日国連総会がロシアの国連人権理事会理事国の資格を停止する決議を採択した/8日ロシアがウクライナ東部で駅を攻撃-50人以上が死亡/駅には避難する民間人が多数いたとのこと/8日日本政府がロシアへの追加制裁措置として駐日大使館の外交官ら8人の国外追放を発表した/新型コロナウイルス/8日国内の新たな感染者は5万1953人/前週同曜日比で2692人増えた/東京の新たな感染者は8112人-前週同曜日から130人増えた/8日宮崎や秋田など人口の少ない7県が過去最多を更新/尾身会長が感染の急上昇への懸念を示し若い世代へ3回目のワクチン接種を呼びかけた/沖縄県では新規感染者が連日千人を超えている/7日玉城デニー知事が第7波に突入したと認識せざるを得ないと危機感を示した/7日厚労省の専門家会議が全ての年代で感染が増加に転じ-10代20代の増加が顕著と分析した/6日政府が米・英・仏など108カ国の入国拒否措置の解除を決めた-第7波が懸念されるなか大丈夫なのか/東京メトロが来春から全線の運賃値上げを発表-値上げ料金は10円程度とのこと/国交省が創設したバリアフリー化の費用を運賃に上乗せできる制度を活用するようだ/JR東日本は来年3月特定区間で10円値上げを既に国交省に申請している/運賃は影響が大きい-消費税を下げてもらいたい/プロ野球セ・パ共に若手選手の活躍が目立つ/首位と最下位球団のゲーム差が開幕前の予想よりひらいた/DeNAで選手を含む11人がコロナウイルスに感染-7日の阪神戦8日からの中日3連戦が中止/コロナによる中止は2日-3日の楽天対ソフトバンク戦に続き2例目/MLB開幕-8日大谷翔平投手がアストロズとの開幕戦に1番投手兼DHで出場5年目で初の開幕投手だ/5回途中9奪三振1失点と好投も味方打線が振るわず敗戦投手/先発投手兼DHでの出場を可能とさせる〝大谷ルール〟が導入された/武蔵野市役所周辺や通研周辺の桜並木は見ごろを終え薄い緑の葉が目立ち始めた/清掃の人達が道路に散った花びらを掻き集めていた/今年は桜が長持ちした-風は余り強くなく雨だったから
|
2022年4月4日 |
2580 |
全世界から核使用ゆるすなの声を「核抑止」は無力/核兵器使用を止めるには核廃絶のみ,参院選政策調整や候補者一本化/市民連合共産党に要請,今週の数字/朝食物価指数を構成する10品目と前年同月比増減(2月),コロナ死者過去最悪/まん延防止等亜点措置解除/反省なしなりゆき任せの姿勢を改めよ,ウクライナに平和を/ロシアは侵略戦争やめよ/日本共産党オンライン東京演説会/4月10日,日本共産党/ウクライナに支援募金(第2次分),日本共産党ウクライナに支援募金(第2次分),世界各地で気候アクション/日本では13カ所の石炭火発、原発前で若者や市民-NGOが行動,映画案内/杜人ー環境再生医-矢野智徳の挑戦/ドライブマイカー,職場から/ロシアのウクライナ侵略-29日トルコで対面形式での4回目の停戦協議が開催され/ウクライナが中立国家を提案/ロシアは軍事作戦の縮小を表明するも協議のさなか南部ミコライウでミサイル攻撃/州庁舎が崩れ12人が死亡した/30日ウクライナから避難した人が400万人を超えた/日本政府が首都キエフの呼称をウクライナ語読みに統一しキーウに変更した/新型コロナウイルス30日-厚労省の専門家会議が直近1週間の感染者数平均が増加傾向と指摘し警戒感を示した/20代の感染者増えている/東京都は7日間平均は前の週の122%/送別会クラスターが増えている/4月も値上げラッシュ/食用油などの食品から紙おむつなど幅広い商品が値上げしている/値段を据え置き量を減らして販売している商品もある/電気代は連続値上げ-ガソリンは高止まりだ/3月31日-KDDIの3Gサービスが終了/ガラケーでは通話やメールができなくなった/ドコモは2026年3月末終了を予定している/成人年齢18歳に-クレジットカードなどが親の同意なしに契約出来るようになる/詐欺などのトラブルが増えないか心配だ/大相撲春場所-27日関脇の若隆景が初優勝/優勝決定戦で平幕の高安を下した/新関脇での優勝はのちの大横綱双葉山以来-86年ぶりとのこと/選抜高校野球大会-31日大阪桐蔭が滋賀の近江との近畿勢対決を18対1で制し4度目の優勝/大阪桐蔭の準々決勝から3試合連続の二桁安打-二桁得点はすごい記録だ/代替出場から決勝に進出した近江も大健闘だ/近江の山田投手は決勝まで5試合で594球投げて限界だった/球数制限や日程など改善すべきだ
|
2022年3月28日 |
2579 |
国連総会/人道決議採択/140力国賛成/ウクライナ無差別攻撃を非難,ノーベル平和賞の12の団体・個人-即時停戦-核兵器禁止を求める,今週の数字/男女間の賃金格差-勤務ゼロですでに4.3万円の格差,ロシアへの支援止めよ/宮本徹議員/駐ロベラルーシ人使と会談,非正規研究者を守れ/大量雇い止め中止を/田村智子議員国会で要求,核兵器禁止条約批准60力国目/コートジボワール批准,平和を願うミニコンサート/ウクライナ出身バンドゥーラ奏者カテリーナ・グジーさんによる演奏会,職場から/ロシアのウクライナ侵略23日/ゼレンスキー大統領が日本の国会に向けオンラインで演説した/ロシアの軍事侵略への深い怒りとともに自国を守り抜く強い意志・決意を感じた/原発への攻撃やサリンなど化学兵器使用のことに触れていた-大量破壊兵器の使用は絶対許してはいけない/24日ロシアの軍事侵攻から1カ月がたった/キエフなどではウクライナ軍が押し戻しているという/マリウポリではロシア軍の無差別攻撃が激化し深刻な人道危機が続いている/停戦交渉は難航し進展していない/24日国連総会でウクライナに対する無差別攻撃を非難する決議が140カ国の賛成で採択された/社会情報研究所(SV総研)の組織見直し/激化するサイバー脅威に対応するためという/4月1日実施-ロケ移動はない/新型コロナウイルス/22日まん延防止措置が全国で解除された/飲食店の時短営業やイベントへの参加人数-外出・移動の自粛制限が停止された/東京都の感染は少しづつ減っているが高止まり状態だ/3月という流動の時期-感染拡大が心配だ/友人がコロナに感染し-自分にもコロナが近づいているように感じる/サッカーW杯アジア最終予選24日オーストラリア戦で勝利し7大会連続出場を決めた/最終予選開幕3戦で2敗し予選突破は無理と思っていた/森保監督の戦法に選手が応えた/19日選抜高校野球大会開幕/1回戦を勝利した広島商業が新型コロナ感染で大会参加を途中辞退した/PCR検査で選手ら9名の陽性が判明し気の毒だ/25日プロ野球開幕/3年ぶりに人数制限なし-延長12回制を実施する/解説者陣が各球団の力が拮抗し順位予想が難しいと嘆いていた/24日北朝鮮が新型ICBMの発射実験/北海道沖のEEZ内に落下した/弾道ミサイルの活動を禁じる国連安保理決議違反だ-許せない/20日東京で桜が開花-観測史上最速だった去年より6日遅く平年より4日早い/友人との花見会は今年も中止にした
|
2022年3月22日 |
2578 |
日本政府は非難決議に棄権・退席した47力国に軍事行動の中止を求める外交を日本共産党志位委員長が主張,ウクライナ支援募金にご協力を/口本共産党中央委員会,ロシアのウクライナ侵略に大学人の抗議広がる,声明を発表したその他の大学,ウクライナ情勢についての会長声明/電~情報通信学会会長石田亨/3月14日,ウクライナ支援-非軍事支援に徹せよ,IPCC報告書/温暖化すでに被害広範/今後10年が重要,職場から/2022春闘妥結16日/月例賃金平均2200円改善/特別手当年間162万5000円40歳一般資格1級モデル/シニアスタッフ特別手当額月平均1500円改善/月例賃金特別手当シニアスタッフ特別手当いずれも昨年に比べアップだ/月例賃金の改善は成果手当に多く配分され資格賃金の改善は昨年と同額だった/評価による賃金格差がまた拡大する/アップは良かったけど-このところの生活関連品の相次ぐ値上げですぐに消えてしまいそうだ/宮城-福島で震度6強の地震が発生16日午後11時36分/18日現在東北地方で3人死亡-負傷者214人/半壊や一部損壊の住宅186棟とのこと/東京は震度4とのことだが激しい揺れが長く続き怖かった/東電管内で210万世帯が停電した/大規模停電を防ぐシステムが作動したためという/福島県や宮城県の一部では断水が起きて今も続いている/東北新幹線の脱線や常磐道の亀裂など交通機関にも大きな影響が出ている/復旧は長引きそうだ/18日夜-東電が異例の緊急節電呼びかけ/地震の影響で火力発電所が停止その上低温度で電力使用量が増加したためとのこと/不要な照明を消しエアコンの設定をゆるめた/ロシアのウクライナ侵攻/ロシア軍による民間人への攻撃が相次いでいる-むごい/14日ロシア国営テレビで生放送中スタッフが反戦を訴えた/15日ウクライナからの避難者が300万人を超えその半分近くが未成年者だ/16日国際司法裁判所がロシアに対しウクライナ侵攻・軍事作戦の即時停止を命じた/16日マリウポリでは民間人が避難していた劇場が空爆された/ゼレンスキー大統領の国会演説が23日午後6時からオンライン形式でおこなわれるようだ/新型コロナウイルス17日政府が18都道府県に出されていたまん延防止等重点措置を21日で解除することを決めた/尾身会長が感染のリバウンドを懸念していた/名古屋ウィメンズマラソン13日/東京五輪1万m代表の安藤友香選手が日本選手トップの2時間22分22秒で3位に入った7月の世界選手権の派遣設定記録を突破し代表候補になった/通研正門前の武蔵野住宅内に点在する紅白の梅やコブシが見ごろだ/ユキヤナギやサンシュユ-ハクモクレンなども咲きはじめた
|
2022年3月14日 |
2577 |
日本を核戦争に導く危険/維新は「核共有提言」撤回せよ/軍事行動を直ちに停止を/G7学術機関が共同声明/核心的価値観への侵害,日本共産党志位委員長が批判,ウクライナ支援募金にご協力を/目本共産党中央委員会,ロシアへの抗議に参加,安倍氏のプーチン擁護/ロシアへの屈従路線破たん/日本の対ロ外交は見直せ,原発攻撃/人類の生存脅かす犯罪,今週の数字/大企業の内部留保は130兆円増え/実質賃金は22万円減少,職場から/ロシアのウクライナ侵攻/7日の3度目の停戦交渉も合意に至らなかった/9日ロシア軍がマリウポリの小児科・産婦人科病院を空爆した/卑劣な無差別攻撃だ/10日ウクライナとロシアの外相が初の会談を行ったが進展はなかった/ウクライナから周辺国へ避難した人は230万人/今後さらに増える/チェルノブイリ原発の電源が遮断された/IAEAは8日原発に設置された監視システムがデータ送信を停止したと明らかにした/ハリコフの原子力研究施設が二度にわたって攻撃された/原子力関係の攻撃は許されない/東日本大震災から11年。今も3万8千人が避難生活を強いられている/各地で犠牲者を追悼し記憶を伝える行事が行われた/復興予算は大幅に減額された/原発の汚染水の問題や廃炉作業の遅れなど収束はみえてない/ニュースなどで当時の生々しい映像を家族で視聴し災害時の避難場所など再確認した/新型コロナウイルス。11日の東京都の新たな感染者は8464人と先週の金曜より2053人減った/10日都のモニタリング会議がオミクロン株の別系統BA・2の増加傾向を指摘し感染再拡大を懸念した/10日、京都府内の10歳未満の未就学児が死亡した。基礎疾患はなかったとのこと/春闘。ストライキ一票投票は98・76%の高率批准/持株グループ本部は99・02%と過去最高だった/来週がヤマ場だ/このところ生活関連品が軒並み値上がりしている要求は満額取ってほしい/北京冬季パラリンピック/IPCは一転してロシアとベラルーシの選手の参加を認めなかった/戦争の報道の中では集中して観戦できない/ウクライナの選手は活躍している/スギ花粉飛散が本格化/朝起きて目の痒み鼻水くしゃみがひどくかかりつけ医に受診/新型コロナ感染が気になったが目の痒みや充血は花粉症でしか認められないと言われ安心した
|
2022年3月7日 |
2576 |
ロシアはウクライナ侵略やめよ/世界で日本で抗議/ノーベル受賞者165人書簡/核威嚇に広島・長崎市長が抗議/ロシア科学者と科学ジャーナリスト「侵攻反対」の公開書簡発表/シアのウクライナ侵略に抗議する日本科学者会議武蔵野通研分会幹事会,ロシアは即時撤退せよ/市民と共・立・社抗議宣伝/小池書記局長が訴え,アベノミクスで増えた大企業の内部留保に適正な課税を/大企業優遇の減税をただし内部留保を賃上げと「グリーン投資」など国内投資に/日本共産党が提案,科学トピックス/原子レベルの磁場直接観察に初成功/東京大学と日本電子(株)の研究チーム/海外短信/科学誌ネイチャー電子版.米国サッカー女子代表/男女賃金差別に「勝利」,職場から/ロシアのウクライナ侵攻/学校や住宅が攻撃されている/市民への無差別攻撃ではないか/欧州最大級の原発が攻撃された/3日、2回目の停戦協議が行われたが大きな進展はなかった/ウクライナからの避難者が1週間で100万人に達した/国連総会が軍の完全撤退などをロシアに求める非難決議を141カ国の賛成多数で採択した/国際刑事裁判所が戦争犯罪の捜査を開始した/2月28日安倍元首相や日本維新の会の松井代表ら「核兵器の共有」発言/ロシアのウクライナ侵略に便乗した核武装論は許せない/非核三原則に反する大問題、撤回すべきだ/アクセスサービスシステム研究所の一部組織見直し/業務と対象設備で編成していたグループからミッション別の編成になる/新型コロナウイルス/4日東京都の新たな感染者は1万517人。高止まりになっている/都の専門家会議が歓送迎会や卒業記念パーティなどの年度末行事による感染再拡大に警戒を呼びかけた/2日尾身会長が感染減少の鈍化は3回目接種遅れも関係していると指摘した/政府はまん延防止等重点措置を18都道府県で3月21日まで延長13県は期限の6日で解除/2月27日大阪びわ湖毎日マラソン統合大会で星岳選手が優勝/初マラソンで2時間7分31秒日本選手最高記録での優勝/今夏の米オレゴン州での世界選手権代表候補に/スキーW杯ジャンプ女子第14戦で高梨沙羅選手が北京五輪後の復帰初戦で優勝/自らが持つW杯男女歴代最多勝利数を62に更新/五輪の悪夢を乗り越え復活
|
2022年2月28日 |
2575 |
ウクライナ侵略を断固糾弾する/ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ/2月24日日本共産党委員長志位和夫,われらに課税を/富豪102人公開書簡/コロナ禍「公平でない」,今週の数字/新型コロナ前と比べて救急搬送困難事案が急増,コロナ禍で人命軽視の医療逆行/東京都と大阪府で都立病院廃止、急性期病棟削減計画/もとに国の「地域医療構想」,値上げラッシュのなか年金減額/「賃上げ」と「減らない年金」へ力を合わせるとき,科学トピックス/気候変動の影響でエベレスト2000年分の頂上近くの氷河消失,海外短信-インドネシア独立戦争中の軍の暴力/オランダ首柑が謝罪/両国専門家が報告書,グラフ安倍管岸田政権10年間-物価と年金額の推移,職場から/24日ロシアがウクライナに軍事侵攻/民間人を含め多数の犠牲者死傷者が出ている許せない/国連憲章-国際法違反だ/ロシアの違法行為は初めてではないが今回は核兵器にも言及している恐ろしい/日本人のウクライナ在住者も多いから避難も心配だ/ウクライナは小麦の生産量が多いから戦争が続くと世界の食糧事情も悪化する/ロシアが液化天然ガスを止めると脅していて依存しているヨーロッパの国が困るから日本も援助するとのこと日本は余裕ないのに/新型コロナウイルス25日東京都で新たに1万1125人の感染が確認された/先週の金曜日に比べ5004人減6日連続で1週間前を下回った/専門家会議が新規感染者数は減るも速度が鈍く再び増加に転じる可能性があると警告した/大阪では高齢者の感染者が増えていて、死者が一番多い/国会22日の衆院本会議で国民民主党が予算案に賛成した/驚いた-野党が政府提出の予算案に賛成するとは/改憲推進などでも与党化している/共産党は市民と野党の共闘を堅持するという-改憲阻止や生活を守るためにがんばってほしい/岸田内閣の支持率低下-支持が1カ月前より7ポイント減の45%昨年10月の内閣発足以降で最も低くなった/コロナ対策で評価しないは51%だった/コロナ対策のなりゆきまかせが批判されている/寒さが少し緩んでき/花粉が多く飛び始めている
|
2022年2月21日 |
2574 |
ロシアは軍事威嚇をやめよ/国際社会は外交的解決に力をつくせ/ウクライナ問題12日志位委員長が談話,値上げが暮らしを直撃/低所得者ほど被害甚大/給付や消費税減税を,今週の数字/第6波の1日の死者数は第5波を大きく超えている,「新自由主義の弊害是正」というなら格差と貧困生んだ労働者派遣をただし正規雇用へ転換を,図非正規比率の上昇と大企業の内部留保の増加,ICAN世界10首都で核被害検証/核爆発1回でも医療対応不可能/核禁止条約が唯一の道,原発は気候変動対策にならない/米英独仏の原子力専門家が共同声明,海外トピックス/米学生ローン約6万人の債務帳消し和解/人手社と各州,職場から/新型コロナウイルス18日/政府が和歌山県を含む17道府県のまん延防止等重点措置を3月6日まで延長した/東京都で新感染者数10日連続で前週同曜日を下回ったが高齢者感染で肺炎患者など重症者が増えている/死亡者も今年最多の268人で第6波の出口はまだ見えない/NTT労組が春闘要求決定/月例賃金を2%引き上げ要求/会社は新型コロナウイルスの感染が拡大する中でも去年12月までの9か月間の決算で過去最高の利益/ウクライナ情勢の緊迫/国境付近のロシア軍が圧力をかけている/武力では何も解決しない軍事衝突は避けてほしい/国連のグテレス事務局長も外交による解決を呼びかけている/北京冬季オリンピック/女子スピードスケートの高木美帆選手の短距離から長距離での活躍は立派だ/スキージャンプ小林陵侑選手のノーマルヒルとラージヒルでの活躍に長野大会の船木和喜さんを思い出した/女子フィギュアスケートのドーピング疑惑中のワリエワ選手は悲惨だった/女子カーリング敗退と思い込んだロコ・ソラーレのインタビュー中に準決勝進出の報が届き選手の悔し涙が喜びの涙に一変した準決勝ではスイスを破り決勝進出を決めた/将棋「王将戦」で藤井聡太四冠が渡辺明王将に4連勝でタイトル獲得/史上最年少19歳6カ月での五冠達成は歴史的な快挙だ
|
2022年2月14日 |
2573 |
オミクロン株対策/"なりゆきまかせ"でなく命守るパッケージ示せ/志位委員長が会見,医療費助成18歳までに/日本共産党都議団の提案実る,政党助成法廃止法案を国会提出/民主主義壊す堕落まねく制度続けていいのか,大企業ほど大きい男女の賃金格差,今週の数字/日本の食料自給率,科学トピックス/NASA次世代宇宙望遠鏡/150万㌔先の観測地点到達,,職場から/新型コロナウイルス/10日、政府が13都県へのまんえん防止等重点措置を3月6日まで延長/新たに高知県を対象に加えた/11日国内の死者の累計が2万人を超えた コロナ禍が身近に迫ってきた NTTは7日2021年度第3四半期決算を発表/当期利益が1兆303億円で過去最高/前年同期の24%増/2021年度の通期予想も1800億円増の12兆1800億円と上方修正/社員にも配分すべきだ/春闘の組合要求は満額勝ちとってほしい 7日ドコモの2月1日の通信障害の報/全国で1万8000人が影響を受けた/インターネットだけでなく音声通話にも影響した/原因は携帯電話とネット接続の設定変更でサーバーの負荷が上昇し、制御信号が端末に送信されたとのこと 値上げラッシュ続く/うまい棒が4月から/コカ・コーラなど5月からなどあらゆるところで値上げラッシュが止まらない 北京冬季オリンピック/フィギュアスケート羽生結弦選手の4回転半は成功しなかったが初めて認定された/鍵山優真選手と宇野昌磨選手の二人が頑張った/ハーフパイプの平野歩夢選手は悲願の金メダル/スキージャンプの高梨沙羅選手の失格は残念だった/アイスホッケー女子は予選トップで決勝に進出した/細かいルールは分からないが見応えがある 10日関東甲信地方の山沿いで大雪/東京でも今年2度目の降雪/多摩西部の一部に大雪警報が発表された,
|
2022年2月7日 |
2572 |
オミクロン株感染対応/発熱外来補助金を元に/社会機能戻せ/維持にも検査拡充必要/NHK討論で田村政策委員長,佐渡金山の世界遺産推薦について/歴史の事実に向き合い誤り認めよ/志位委員長が会見,今週の数字/日本のブースター接種大幅遅れ,賃金引き上げは経済再生の道/新自由主義「悪魔の循環」から脱却を/労働総研提言,工学院大は不当労働行為/生涯賃金大幅減の制度導入/東京地裁,科学トピックス/「はやぶさ2」が採取した「リュウグウ」試料のカタログー般公開,海外短信/アンネ密告者特定か/家族守るため裏切った可能性/元FBI捜査官らが調査,職場から/新型コロナウイルス-2日東京は2万人を超え/3日全国では10万人を超えた/NTT営業益が1兆5500億円と3年ぶりに更新す/1日NTTドコモで通信障害が発/サッカーW杯アジア最終予選で日本がB組首位のサウジアラビアに2-0で勝利/AFC女子アジアカップで日本は7-0でタイに快勝/4日北京五輪開幕/中国の人権侵害が暗い影を落としている/値上げラッシュ2月から食品や日用品が次々と値上がりしている/4日立春dで日差しが少し暖かくなったが朝晩はまだ寒い/また寒波がきており日本海側などは大雪に見舞われそうだ
|
2022年1月31日 |
2571 |
総がかり行動実行委員会が集会/改憲阻止の運動署名を力に/今年を改憲を断念させた年に/前川元文科省事務次官ら講演,終末時計「100秒」変わらず/核兵器・気候変動・コロナウィ/ルスなど脅威に警鐘,今週の数字/核兵器禁止条約の世論調査,女性の賃金大きい男性との差/勤続10年以降70%台,21年個人情報漏えい・紛失/過去最悪の137件,核兵器禁止条約に向き合え/日本パグウォッシュ会議/年頭メッセージ,職場から/新型コロナウイルス27日からまん延防止等重点措置が新たに18道府県への適用され重点措置の適用は34都道府県に/小学校保育園では学級閉鎖休園が増えている/伊藤詩織さん性暴力二審も勝/24日総務省の予算案の支出明細書で表記ミス25日、文科省・法務省・国交省で項目の記載漏れや金額の加算ミス等明らかに/大相撲初場所で御嶽海が優勝し大関に/W杯アジア最終予選中国に勝利/17日からゆうちょ銀行の手数料が値上げに/ガソリン価格の上昇が続いている/ウクライナが緊迫
|
2022年1月24日 |
2570 |
内部留保の2.8%で月2万5千円の賃上げが可能/労働総研が春闘提言,北朝鮮の弾道ミサイル発射/日本共産党繰り返し抗議,岸田政権/国立大運営費交付金の傾斜配分拡大/大学弱体化の批判に背,今週の数字/2020年初頭からの残余のカーボンバジェット,「敵基地攻撃能力」って何?/せんめつ相手国を「繊滅」する「打撃力」/「戦争する国」づくり許せない,米軍コロナ検査日本での「フリーパス」は世界の中で異常,核兵器禁止条約/モンゴル/ギニアビサウ/ペルーが批准,科学トピックス/コンクリート構造物を非破壊検査/理研などがシステム開発,職場から/新型コロナウイルス 19日政府が13都県にまん延防止等重点措置の適用を決めた/IOWNイノベーションセンタの一部ロケ移動/トンガ諸島の海底火山の大規模噴火で津波/今年のスギ花粉予測東京の飛び始めは例年並みの2月11日頃で昨年より多い/お年玉付き年賀はがきの当選番号が決まる/20日の大寒は暦通りの寒い一日だった/都心では最低気温マイナス1.0℃を観測1998年以来24年ぶりとのこと
|
2022年1月17日 |
2569 |
軍事対軍事でなく平和外交で東アジアを平和と協力の地域に/鍵は東アジアサミットの枠組み強化,ノーベル賞受賞者50人以上が書簡/軍事費2%削減求める/コロナ・気候・貧困解決に回せ,今週の数字/パートナーシップ制度導入の自治体の推移、気候合意に逆行する岸田政権/エネルギー政策の転換CO2削減目標引きトげを,科学トピックス/炭素素材で落雷を予測北陸先端科学技術大学院大など,読書/加藤陽子著『この国のかたちを見つめ直す』毎日新聞出版,海外短信/ローマ教皇女性への暴力根絶を訴え,職場から/新型コロナウイルス13日全国で新感染者が2万人を超えた/12日時点で自宅療養者が1万6828人と前週の約16倍になった/厚労相は濃厚接触者の自宅待機期間14日間を10日間に短縮するという/日本学術会議会員の任命拒否問題で首相と学術会議の梶田会長が面会/北朝鮮が5日に続き弾道ミサイル1発を発射最高高度60㎞最高速度マッハ10で700㎞飛行したとのこと/体操の内村航平が引退/全国高校サッカー選手権青森山田が3度目の優勝/12日上野動物園の双子のジャイアントパンダが初公開/日本海側北海道東北で大雪
|
2022年1月11日 |
2568 |
新年のごあいさつ2022年1月11日日本共産党通研支部/新型コロナウイルス感染で緊急対策実施を/3回目ワクチン接種を最大限迅速に/誰でも無料で受けられるPCR検査を全国的に/有症者を白宅に決して置き去りにせず/医療機関への十分な支援と保健所の恒常的な職員増/総選挙で市民と野党の共闘は全岡59の小選挙区で激戦を競り勝ち他の選挙区でも善戦健闘と大きな成果をおさめた/総選挙で支配勢力による激しい野党共闘共産党攻撃は「新しいステージ」での困難/岸田自公政権が実際に進めていることは憲法9条を改定し、海外で何の制約もなく戦争する国づくりと地続き/日本の科学・技術の自主的民主的発展に重大な問題日本学術会議への政府の人事介入問題/安倍骨太方針2020でデジタル改革は新技術の単なる導人でなく制度や政策行政も含め組織の在り方等をこの1年で集中的に改箪/7月の参院選は市民と野党の共闘を発展させ政権交代の足がかりをつくるたたかい,職場から/新型コロナウイルス6日全国で4000人を超えた/沖縄はすごい増え方だ/米軍による感染拡大は明らかだ/米軍は来るな/外出するなと言いたい/オミクロンの感染者も全国に広がった/7日、政府が沖縄・広島・山口3県へのまん延防止等重点措置を適用した/日本医師会の中川会長は全国的に第6波に突入したとの見解を示した/3日米中ロ英仏の核保有5カ国が核兵器国間の戦争回避を確認する共同声明/核兵器禁止条約には触れていない/反核団体から核保有国が核軍拡を続けていることに批判の声があがった/NTT技術史料館が毎月第3金曜日学生特別見学会を開催/箱根駅伝/往路を制した青山学院大が2年ぶり6回目の総合優勝/6日首都圏など広い範囲で積雪/ロウバイが咲き始めた
|